2022年6月9日
タウンニュース:あさお慶一郎さん(対談)
お早う御座います。今日のタウンニュース(鶴見区版、神奈川区版)です。「あさお慶一郎」さんの人柄と神奈川に対する強い思いがお分かりいただけると思います。しっかりと応援します。
衆議院議員として初めての大規模な国政報告会。地元神奈川3区の皆さま、参議院議員時代から支えてくださっている皆さま、本当に多くの方々のご参加をいただきました。
鶴見、神奈川の後援会が少しずつカタチになりつつあり、産声をあげた後援会の皆さまには会の設営全般にわたってお手伝いをいただきました。
お陰様で第一回を無事に開催することが出来ました。全ての皆さまに感謝申し上げます。有難うございました。
2022年6月6日
東芝京浜事業所:巨大洋上風力発電機に挑む(鶴見区)
風力発電機の心臓部であるナセルの組み立てを行なう工場です。重さ700トン、電気自動車の2倍もの部品を精緻に組み上げて三階建てマンションに相当する巨大な装置を作り上げます。日本のモノづくりの凄みを改めて感じました。
2022年6月6日
北寺尾第二むつみ保育園(鶴見区)
県議会の敷田博昭議長のご紹介で訪問しました。子どもたちとの可愛い質疑応答は
「好きな果物は何ですか?」
「バナナです」
「ぼくも大好き!」
「好きな色は何ですか?」
「青です」
「わたしも好き!」
でした (^。^)
こちらも3年ぶりに復活です。潮田神社の神輿はたいへん立派なもので、一人ではびくともしません ヾ(´▽`;)ゝ
2022年6月5日
生麦・蛇も蚊も祭(じゃもかもまつり):3年ぶり開催
疫病退散、無病息災を祈って蛇が練り歩きます。まずは神事が行われた稲荷神社から雄蛇が出発。もう一つの神明社で作成中の雌蛇は午後に出発。こうした地域の行事が、復活してきているのは大変うれしいですね(^^)/
2022年5月26日
タウンニュース:あさお慶一郎さん(対談)
お早う御座います。今日のタウンニュース(鶴見区版、神奈川区版)です。「あさお慶一郎」さんの「安全保障」に関する高い見識がお分かりいただけると思います。しっかりと応援します。
2022年5月23日
株式会社スリーダム:作らない売らない研究開発型ベンチャー(神奈川区)
脱炭素化のための太陽や風力などによる発電とともに重要なのが、高性能の蓄電池です。そのキーとなるセパレーター(プラス極とマイナス極を仕切るもの)を開発している現場を拝見しました。世界の最先端技術を誇る先駆者として、是非大きく羽ばたいていただきたいと思います。
*極めて高度な技術開発現場ですので、残念ですが内部の写真は一切お見せすることができません
初夏の陽射しと風が心地良いですね。町の賑わいを感じながら、たこ焼きをいただきました。
「日本の財政をめぐる今日的キーワード」と題して講義を行いました。参加者が明日にでも国会で質問に立てることをゴールにお話ししました。質疑応答では沢山の方の手が上がり、皆さんの意識の高さを実感しました。