2022年9月15日
エリザベス女王崩御
307264481_5399262400110223_4758588395890823804_n
 
エリザベス二世女王陛下の崩御を受け、先ほど駐日英国大使館を訪問して弔意の記帳を行いました。改めて深く哀悼の意を表します。
カテゴリ:
2022年9月9日
新しいチラシが出来ました

1国政ニュース16ol_4-2

お早う御座います。国会では参議院財政金融委員長、行政府では財務副大臣を務めましたが、このたび自民党の財務金融部会長に就任しました。「経済の中西」として、しっかりと仕事をしてまいります。
 

財務金融部会長に就任しました

この度、自由民主党の財務金融部会長に就任しました。これまで国会では参議院の財政金融委員長、行政府では財務副大臣を務めてきましたが、財務金融部会長とは、議員や内閣が提出する法案に関して与党自民党内での審議を取り仕切り、様々な意見を取りまとめた上で政調審議会に諮るという重要な職務です。

また、その名の通り財政や金融に関するあらゆる問題を取り上げて建設的な討議をすすめる責任がありますので、「経済の中西」として気を引き締めて取り組んで参ります。

 

より良く生きるための金融の知識を

「資産所得倍増プラン」が掲げられ「金融教育を国家戦略に」と報じられたことから、「誰もが投資で稼げるように勉強しよう」という旗が振られたかのように聞こえるかもしれませんが、私が長年取り組んでいる「顧客本位の健全な金融商品の提供」や「金融教育の推進」とは、投資そのものが目的ではなく皆さんの暮らしをより快適なものにしようというものです。

 

私自身が20年を過ごした国際金融市場は、まさに投資やリスクの最前線でしたが、そこに皆さんがどんどん入って来られるように教育をするなどということではありません。現代社会を生きていくのに必要な「生活の知恵」として、金融の知識を深めていただきたいということです。

 

長い人生においては、死亡や疾病、災害などの不測の事態をはじめ、教育への支出や住宅の取得、さらには老後の生活といった様々なことに備える必要があります。もちろん豊かな人生を謳歌するための楽しい支出もあります。

貯蓄や資産運用、住宅ローンや保険などの様々な金融商品は、適切に使えば社会人として経済的に自立し健やかな暮らしを送るのに大変役に立ちます。一方、計画性のない支出や過大なリスクを負う投資は、皆さんの人生を破壊してしまいます。たとえば多重債務問題は、決して過去の話ではありません。

 

金融商品そのものの知識というよりも、健全な家計や安定した生活設計の手段としての正しい金融の知識を持っていただきたいと思います。

 

参議院選挙

お陰様で今回の参議院選挙におきましては、非改選を含め与党で過半数を確保するという目標を大きく超えることが出来ました。

特にかながわ自民党は、24年ぶりに2名の公認候補を擁立し大変厳しい戦いに挑みました。その両名が当選を果たせたことは、最高の結果以外の何物でもありません。改めて厚く御礼を申し上げます。

責任政党として、これまで以上に国政の課題に取り組んで参ります。

 

 

地域の課題の解決に向けて

参議院選挙は終わりましたが、来年の夏には神奈川県議会と横浜市会という大事な選挙が控えています。

 

私自身は神奈川県選出の参議院議員として10年以上働いた後、「地域の皆さんの声をよりきめ細かくお聞きして国政に反映させたい」との思いから、昨年秋の総選挙で神奈川三区(鶴見区、神奈川区)から出馬しお陰様で当選することが出来ました。

 

地域の皆さんの声をお聞きして課題を解決していくには、地元のことを熟知している議員の皆さんと共に活動することが欠かせません。色々な機会でご一緒して、地域に深く根差して頑張っていらっしゃることを改めて実感しました。

 

巨大な首都圏の一角を担う神奈川県、さらには四国4県の合計とほぼ同じ370万人を超える人口をかかえる横浜市の課題を解決するには、市、県そして国が一体となって対応する必要があります。これからも県議会、市会の議員の皆さんと一緒に取り組んで参ります。

2022年8月3日
臨時国会開会:両院議員総会
S__15122445加工後338320AD1-F050-44C5-9911-0994A0B9BB07507271CB-5F7E-403E-912E-B8C3F5E71A4D加工後
 
新たに22名の参議院の仲間が加わって初めての両院議員総会。政策実現に向けてともに働いてまいります!
カテゴリ:
2022年7月19日
小学校6年生の国会見学
合成後S__335184089加工後S__335184092加工後2S__335184046加工後
 
相槌を打ったり、笑ったり、とても熱心に聞いてくれていたので、質疑応答を含めて1時間近く語り合いました。
妻からは「将来、この中から国会議員が出るかもしれません。大切な機会だから頑張りなさいよ」と家を送り出されました。
カテゴリ:
2022年7月17日
挑戦:マザー・テレサ
ボカシ後3文字入り
 
先日の「挑戦」の揮毫の投稿に、「マザー・テレサの話好きです、今でも使っています」とコメントをいただきました。
覚えていらっしゃったんですね。どうも有難う御座います。私の好きな言葉としてご紹介したのは6年前。しっかりと挑戦を続けてきました。もちろんこれからも!
カテゴリ:
2022年7月15日
挑戦
4D1FDCB4-8C72-4ECB-A26F-43AA41D30E55加工後S__14999615加工後2
 
書道の師である鈴木曉昇先生に「挑戦」を揮毫していただきました。いつも挑戦する気持ちを大切に、前に進んでいきたいと思います。
カテゴリ:
2022年6月6日
東芝京浜事業所:巨大洋上風力発電機に挑む(鶴見区)
S__54452326加工後ボカシ1縮小S__54452313加工後ボカシ2縮小
ー環境先進企業訪問ー
風力発電機の心臓部であるナセルの組み立てを行なう工場です。重さ700トン、電気自動車の2倍もの部品を精緻に組み上げて三階建てマンションに相当する巨大な装置を作り上げます。日本のモノづくりの凄みを改めて感じました。
2022年6月2日
自民党政策ポスター:動物愛護
285784110_5110045639031902_4842118276823280412_n
 
河野太郎 広報本部長監修?自民党のロゴに耳がつきました (^^)/
人間がペットに愛情を注げる社会は、平和で幸せな社会だと思います。その社会と皆さんの生活を守るために、これからも努力します。
カテゴリ:
2022年5月14日
立教大学大学院:21世紀社会デザイン研究科
S__329318435加工後S__329318433S__329318442 S__329318440
院生の皆さんとディスカッションを行いました。社会人、留学生などさまざまなバックグラウンドをもつ方々から多岐にわたる質問が寄せられましたので2時間近く熱弁をふるいました。
カテゴリ:
2022年5月11日
緊急提言申入れ:岸田総理
S__328949762加工後S__328949823加工後
 
先日の古川法務大臣に続いて、「法の支配を推進するため、司法外交を展開する議員連盟」がまとめた「ウクライナ情勢を巡る我が国の対応についての緊急提言」を岸田総理に手渡し、事務局長として内容を説明しました。7項目にわたる提言は、戦争犯罪の捜査を開始した国際刑事裁判所(ICC)への支援やウクライナの司法インフラの再建への協力など、司法外交議連らしいものとなっています。
カテゴリ: