国会活動

DSCN3447L

色々な経済政策を行なう「目的」は、あくまで「働きたい人に活躍の場を提供する」ことです。その為には、今日の調査会のテーマである「あらゆる立場の人々が参画できる社会の構築」が極めて重要です。3人の有識者をお迎えして、4時間にわたり、しっかりと議論をしました。
この後すぐに、統一地方選挙の応援のために県内に戻ります!

参議院本会議委員長報告表紙L

昨日の参議院本会議での委員長報告です。
この様に、法律案の内容や委員会での主な質疑などを簡潔に紹介し、委員会として出した結論を本会議に出席している議員に対して報告します。
この後、本会議での討論を経て採決が行なわれ、この所得税に関する法律案は可決成立しました。若干硬いですね(苦笑)

カテゴリ:

DSCN3410LL

シーラ・レゼピ副総裁、ウスマン・ディアガナ副総裁はじめ世界銀行の主として人事担当の重役の皆さんが来日されました。
世銀の本来業務は「途上国への資金援助」ですが、今回のミッションは「優秀な人材の採用」。一昨日の上智大学キャリア・セミナーの「世界銀行グループで働く」というセッションで、学生の皆さんに直接呼びかけたとのことです。
「より多くの日本人が国際機関で活躍する為の方策」などについて、率直で有意義な意見交換をすることができました。

カテゴリ:

ミャンマー議員の皆さんと私が事務局長を務める司法制度調査会のテーマの一つに、「法の支配の国際社会への展開」(司法外交)があります。
昨日は、ミャンマーのラ・タン連邦議会人民代表員議員とミャ・ミン・スウェ連邦議会民族代表議員をお招きして、「ミャンマーに対する法制度整備支援の現状と課題」について、様々な角度から議論を行ないました。

DSCN3376L

「ありがとう東京」(岩手日報:号外)というカードを持った子供たちの写真を見て思いました。
「いや、まだまだやること、やれることがあります。待っていてください」

カテゴリ:

宮中茶会金平糖表紙

昨日お招きにあずかった宮中でのお茶会で、この様な素敵なお土産を頂戴しました。菊の御紋のボンボニエールに入った金平糖です。
皇室のボンボニエールと金平糖には、歴史とともに日本の工芸技術の素晴らしさを感じます。

カテゴリ:

三十周年自撮り

国立劇場大劇場での記念式典に、お招きいただきました。

カテゴリ:

DSCN3361LL

まもなく新たな在留資格制度が施行となりますが、すでに日本には264万人の外国人が生活しています。欧州の様な社会の分断を避けるためにも、共生に向けた環境整備は喫緊の課題です。
わたしが事務局長を務める司法制度調査会に、日本総研の高橋進名誉理事長、法テラスの坂東久美子理事長をお招きして、非常に活発な議論を行ないました。

島根あさひ盲導犬センター

たとえ、反省は一人で出来るとしても、更生(社会復帰)には周りの理解と協力が必要です。再犯者の7割が無職。無職者の再犯率は有職者の4倍という現状を打破しようと、国と民間事業者、さらには地元の皆さんがPFIという形で協力して取り組んでいます。
朝7時に羽田を発ち、広島、島根、山口とバスで長距離移動して、夜8時に山口宇部空港を発ちまた戻ってくるという厳しい日程となりましたが、現場の皆さんの声を直接お聞きすることが出来、大変有意義な視察となりました。
*写真は訓練生(受刑者)が子犬から育てた盲導犬です

カテゴリ:

2019年1月1日

明けましておめでとう御座います。
宮中における最も格式ある儀式である「新年祝賀の儀」に参列するために、皇居に向かっているところです。
本年もよろしくお願い申し上げます。

IMG_2283

カテゴリ: