中西けんじ公式ホームページ/自由民主党衆議院神奈川三区(鶴見区、神奈川区)

活動報告

中西けんじの神奈川県下での地元の活動の様子を、写真を中心に掲載しております。

地元活動

街頭@横浜駅西口

2016年03月05日 (土)


3月に入って初めての土曜日である本日は、多くのボランティアの方に支えられて、横浜駅西口にて街頭演説を行いました。

土曜日の横浜駅は人通りも多く、多くの方と握手させていただきました。「いつもポスターでお見かけしています。会えて嬉しいです」とおっしゃってくれた方にお会いできて、私も嬉しかったです。

若い方にとっては現職の国会議員自体が珍しいようで、「頑張ってください」とのご声援から、「本人ですか?」とのお問い合わせまでいただきました。もちろん本人が挨拶し、握手させていただいております。

若者の政治離れが指摘されていますが、実際に若い人と接してみると、政治に対する潜在的な関心を感じます。「若者の政治離れ」と諦めるのではなく、むしろ政治の可能性を伝え、政治への関心を引き出していくことこそ、政治家の役割ではないでしょうか。

今年から、選挙権年齢が18歳に引き下げられます。若い方から日本の将来を託していただける政治家になれるように、引き続き頑張ってまいります。

参議院議員 中西けんじ(神奈川県選出)

駅頭@橋本駅

2016年03月04日 (金)

本日は、橋本駅へ朝のご挨拶に伺いました。

橋本駅のある相模原市「緑区」という名称は、2010年に相模原市が政令指定都市へ移行するのに伴い、公募により選ばれました。区名公募の際、「緑区」は3位でしたが、4位の「みどり区」の得票数を合わせると1位の「北区」の得票数を上回るため、「緑区」と定められました。

「緑区」の名に相応しく、飛散する花粉の量も多いようで、くしゃみのために演説が遮られてしまうこともありました。花粉症に負けずに、今日も一日頑張ります。

参議院議員 中西けんじ(神奈川県選出)

駅頭@新百合ヶ丘駅

2016年03月03日 (木)

本日は新百合ヶ丘駅へ朝のご挨拶に伺いました。

新百合ヶ丘駅は、歴史的には新しい駅ですが川崎市の北部副都心として発展し、開業20年で利用者数が6倍に増加(1975年:14,000人→1995年:84,000人)、その後も順調に利用者数を延ばしております(2014年:124,000人)。さらに、旧建設省の都市景観百選に選ばれるなど、景観に優れた駅としても知られています。

夜明け前にビラをお配りさせていただくと、「朝早いのに大変だね。頑張ってね」とお声をかけていただきました。その一言が、大変励みになります。今日も1日頑張ってまいります。

参議院議員 中西けんじ(神奈川県選出)

駅頭@保土ケ谷駅

2016年03月02日 (水)

本日は保土ケ谷駅へ朝のご挨拶に伺いました。

保土ケ谷区は起伏が激しく坂が多いことで知られています。生活にとっては不便な坂ですが、保土ケ谷区では坂に「レンガ坂」「ビール坂」などの愛称をつけています。その中には「みらい坂」「なかよし坂」といった公募で決まったものもあります。

明るい兆しの見え始めた日本経済が「みらい坂」を駆け上るように、微力ながら力を尽くしてまいります。

参議院議員 中西けんじ(神奈川県選出)

駅頭@武蔵新城駅

2016年03月01日 (火)

本日は、日本1位を獲得されたカレー屋さんが近くにあります武蔵新城駅へ朝のご挨拶に伺いました。

武蔵新城駅のある川崎市中原区は、川崎市自体の魅力に加えて、東京都心部や横浜市へのアクセスにも恵まれていることもあり、川崎市を構成する7区のうち最も人口・世帯数が多い区です。駅にお越しになる方も多く、ご自身から話しかけてくださる方も複数いらっしゃいました。

3月となり春の日差しが感じられるようになりました。日本経済に差し込む日差しを暖かくするためにも、「まずは経済! だから中西!」と訴えてまいります。

参議院議員 中西けんじ(神奈川県選出)

インターン生との懇談会

2016年02月29日 (月)

中西事務所恒例のインターン生との懇談会を行いました。

懇談会のテーマはその時々のタイムリーな話題を採用しており、今回は「街頭演説」です。中西議員の演説を参考に、インターン生に街頭演説の動画を作成してもらい、中西議員から講評してもらうという試みです。

事務所から出した条件は以下の3つです。

①1分以内であること

②政策を訴えること

③実在する政党の候補者として演説すること

そのうえで、「その人に投票したくなるか」を基準に中西議員から講評してもらいます。

最初の黒川さんは、介護問題について訴える演説です。

「自民党公認候補の黒川、黒川です。…高齢者の介護を高齢者が行うという問題があります。…介護は黒川、介護は黒川でおねがいします。」

(黒川)介護は世間の関心の高い話題なので、そこにテーマ設定をしました。あとは、自分の名前を2回繰り返しつつ、「介護は黒川」と短く伝えることで有権者に名前を覚えてもらおうと思いました。

(中西)ワンセンテンスでイメージを持てる内容を伝えるのはとても良い。ただ、介護は他の人も訴えるテーマなので、差別化をどう図るか考える必要がある。自分の強みのある分野でテーマ設定することも考えるべき。

次の山本さんは、消費税増税反対を訴える演説です。

「共産党の山本です。…来年4月の消費税10パーセントへの増税に反対します。」

(山本)消費税の増税は中学生でも関心のある問題なので、そこに焦点をあてました。消費税反対を訴える政党ということで共産党を選びました。

(中西)演説のトーンはメリハリが聞いていて、主張もわかりやすい。身振り手振りもあって好印象。ただ、何でも反対では良くない。増税しなかった場合の解決策も提案できればなお良い。

最後に、中西議員の先週土曜日(2月27日)の横浜駅西口での街頭演説を3人で見ました。

(黒川)身振り手振りも入っているし、訴えている内容も前向きで好印象。

(中西)マイナスの内容は入れないようにしている。特に朝はプラス思考を心がける。あとは、なるべく明るい声を出すようにしている。

試行錯誤してつくってくれた動画を見て、私も最初に街頭演説を行った時のことを思い出しました。「初心忘れるべからず」の精神で、今後も励んでまいります(中西談)。

参議院議員 中西けんじ(神奈川県選出)

駅頭@戸塚駅

2016年02月29日 (月)

本日は金沢文庫駅へお伺いする予定でしたが、あいにくの雨のため、戸塚駅にお伺いいたしました。

戸塚区は東海道五十三次の5番目の宿場である戸塚宿の地にあります。日本橋からの旅程がちょうど一泊目に当たる場所であったことから、旅籠の数も五十三次中、小田原宿に次ぐ規模であったと言われています。

今も昔も変わらない交通の要衝のため、多くの皆さまにご挨拶出来ました。

鳩が丸まるほど寒い日もあと少しです。今週も頑張ってまいります。

参議院議員 中西けんじ(神奈川県選出)

中西けんじの政策ビラ「経済成長から始まる循環」

2016年02月28日 (日)

今、街頭などでお配りしている国政レポートです。是非、ご一読ください。

(画像をクリックするとPDFファイルが開きます)

参議院議員 中西けんじ(神奈川県選出)

街頭@横浜駅西口

2016年02月27日 (土)

今週も多くのボランティアスタッフに支えられて、横浜駅西口で街頭活動を行いました。

ワイヤレスマイクの不調というアクシデントに見舞われましたが、マイクを担いで訴えさせていただきました。

練習試合に向かうと思われる野球チームの少年から「頑張って」というご声援をいただきました。横浜市小学生野球連盟の顧問を務める身としては、大変勇気づけられました。

多くの少年たちが青年を迎える2025年は、団塊の世代の多くが75歳以上を迎え、社会保障費の増加が懸念されています。若い世代に希望が持てる日本を残すためにも、経済成長の実現に努めてまいります。

参議院議員 中西けんじ(神奈川県選出)

駅頭@磯子駅

2016年02月26日 (金)

本日は磯子駅へ朝のご挨拶に伺いました。

磯子区は、明治から昭和にかけて数回に渡り丘陵部手前の埋め立てが行われ、現在の国道16号線が根岸湾にそって整備されました。戦後初期にベッドタウン化を経験したため、今後の高齢化も他区より先行することが予測されています。

社会保障の財源を確保するためにも経済成長が必要です。成長の果実で社会保障を充実させるべく、今後も経済成長の実現に取り組んでまいります。

参議院議員 中西けんじ(神奈川県選出)

このページのトップへ