地域活動

S__68534304加工後
 
羽沢の農家の方から「サラダ茄子」と「ふわとろ長茄子」をいただきました。早速今晩の食卓で味わいたいと思います。
2022年9月14日
LINE_ALBUM_20220914新子安駅_220914_1加工後
 
お早う御座います。今日は朝から湿度が高く、汗をかきながらチラシを配布しました。大勢の方から「行ってきます!」とご挨拶していただき気持ちは晴れやかです。一日頑張ります。

カテゴリ:

1LINE_ALBUM_令和4年9月13日火曜日 海上保安庁横浜海上防災基地視察_220913_75加工後LINE_ALBUM_令和4年9月13日火曜日 海上保安庁横浜海上防災基地視察_220913_72加工後LINE_ALBUM_令和4年9月13日火曜日 海上保安庁横浜海上防災基地視察_220913_69加工後LINE_ALBUM_令和4年9月13日火曜日 海上保安庁横浜海上防災基地視察_220913_62加工後LINE_ALBUM_令和4年9月13日火曜日 海上保安庁横浜海上防災基地視察_220913_54加工後LINE_ALBUM_令和4年9月13日火曜日 海上保安庁横浜海上防災基地視察_220913_52加工後LINE_ALBUM_令和4年9月13日火曜日 海上保安庁横浜海上防災基地視察_220913_48加工後LINE_ALBUM_令和4年9月13日火曜日 海上保安庁横浜海上防災基地視察_220913_44加工後LINE_ALBUM_令和4年9月13日火曜日 海上保安庁横浜海上防災基地視察_220913_29加工後LINE_ALBUM_令和4年9月13日火曜日 海上保安庁横浜海上防災基地視察_220913_23加工後
 
TVドラマの撮影現場ともなった巡視船や特殊救難隊の訓練施設、北朝鮮工作船です。横浜市との協定により、災害時には最大500人を受け入れます。
領海警備、海難救助、海上交通の安全確保など、四方を海に囲まれた日本を守る海上保安庁の皆様に改めて敬意を表します。
306574326_5391636807539449_8467579643401175313_nLINE_ALBUM_昭和電工川崎事業所_220912_5加工後LINE_ALBUM_昭和電工川崎事業所_220912_0加工後LINE_ALBUM_昭和電工川崎事業所_220912_14加工後LINE_ALBUM_昭和電工川崎事業所_220912_12加工後LINE_ALBUM_昭和電工川崎事業所_220912_15加工後LINE_ALBUM_昭和電工川崎事業所_220912_8加工後
 
-環境先進企業訪問-
プラスチックゴミを水素やアンモニアにリサイクルする技術は、カーボンニュートラルの実現に必要不可欠です。昭和電工の極めて先進的な技術は、今年エジプトで開催されるCOP27のジャパン・パビリオンで紹介される予定です。
2022年9月12日
LINE_ALBUM_20220912大口東口_220912_5加工後
 
お早う御座います。今週は朝日を浴びて大口駅からスタートです。皆さま、良い一日をお過ごしください。

カテゴリ:

2022年9月11日
306559663_511366990799693_4533089925938176193_nLINE_ALBUM_令和4年9月11日日曜日 生麦 水神宮祭礼 境内神輿渡御_220911_32加工後3動画より2動画よりLINE_ALBUM_令和4年9月11日日曜日 生麦 水神宮祭礼 境内神輿渡御_220911_41加工後LINE_ALBUM_令和4年9月11日日曜日 生麦 水神宮祭礼 境内神輿渡御_220911_45加工後
3年ぶりの開催です。飛び入りで神輿を担がせていただいたところ、ずっしりと肩に食い込みました。上着が破れても構わないと思いながら必死で担ぎました。
汗びっしょりになりましたが、楽しかったです。本当に必死の形相ですね (^_^;)
2022年9月11日
2
 
日曜日の地域回りの合間のランチは、生麦旧東海道沿いにお店を構える老舗の天金さんで。生麦といえば穴子の天ぷらははずせません。いただきます!
306599973_511256510810741_413432842631297944_nS__58130471加工後S__58130466加工後 S__58130469加工後
 
鶴見神社氏子青年会の皆さんが、万燈神輿の手入れを行っていました。
来年こそは晴れ舞台のお目見えを楽しみにしています。

1国政ニュース16ol_4-2

お早う御座います。国会では参議院財政金融委員長、行政府では財務副大臣を務めましたが、このたび自民党の財務金融部会長に就任しました。「経済の中西」として、しっかりと仕事をしてまいります。
 

財務金融部会長に就任しました

この度、自由民主党の財務金融部会長に就任しました。これまで国会では参議院の財政金融委員長、行政府では財務副大臣を務めてきましたが、財務金融部会長とは、議員や内閣が提出する法案に関して与党自民党内での審議を取り仕切り、様々な意見を取りまとめた上で政調審議会に諮るという重要な職務です。

また、その名の通り財政や金融に関するあらゆる問題を取り上げて建設的な討議をすすめる責任がありますので、「経済の中西」として気を引き締めて取り組んで参ります。

 

より良く生きるための金融の知識を

「資産所得倍増プラン」が掲げられ「金融教育を国家戦略に」と報じられたことから、「誰もが投資で稼げるように勉強しよう」という旗が振られたかのように聞こえるかもしれませんが、私が長年取り組んでいる「顧客本位の健全な金融商品の提供」や「金融教育の推進」とは、投資そのものが目的ではなく皆さんの暮らしをより快適なものにしようというものです。

 

私自身が20年を過ごした国際金融市場は、まさに投資やリスクの最前線でしたが、そこに皆さんがどんどん入って来られるように教育をするなどということではありません。現代社会を生きていくのに必要な「生活の知恵」として、金融の知識を深めていただきたいということです。

 

長い人生においては、死亡や疾病、災害などの不測の事態をはじめ、教育への支出や住宅の取得、さらには老後の生活といった様々なことに備える必要があります。もちろん豊かな人生を謳歌するための楽しい支出もあります。

貯蓄や資産運用、住宅ローンや保険などの様々な金融商品は、適切に使えば社会人として経済的に自立し健やかな暮らしを送るのに大変役に立ちます。一方、計画性のない支出や過大なリスクを負う投資は、皆さんの人生を破壊してしまいます。たとえば多重債務問題は、決して過去の話ではありません。

 

金融商品そのものの知識というよりも、健全な家計や安定した生活設計の手段としての正しい金融の知識を持っていただきたいと思います。

 

参議院選挙

お陰様で今回の参議院選挙におきましては、非改選を含め与党で過半数を確保するという目標を大きく超えることが出来ました。

特にかながわ自民党は、24年ぶりに2名の公認候補を擁立し大変厳しい戦いに挑みました。その両名が当選を果たせたことは、最高の結果以外の何物でもありません。改めて厚く御礼を申し上げます。

責任政党として、これまで以上に国政の課題に取り組んで参ります。

 

 

地域の課題の解決に向けて

参議院選挙は終わりましたが、来年の夏には神奈川県議会と横浜市会という大事な選挙が控えています。

 

私自身は神奈川県選出の参議院議員として10年以上働いた後、「地域の皆さんの声をよりきめ細かくお聞きして国政に反映させたい」との思いから、昨年秋の総選挙で神奈川三区(鶴見区、神奈川区)から出馬しお陰様で当選することが出来ました。

 

地域の皆さんの声をお聞きして課題を解決していくには、地元のことを熟知している議員の皆さんと共に活動することが欠かせません。色々な機会でご一緒して、地域に深く根差して頑張っていらっしゃることを改めて実感しました。

 

巨大な首都圏の一角を担う神奈川県、さらには四国4県の合計とほぼ同じ370万人を超える人口をかかえる横浜市の課題を解決するには、市、県そして国が一体となって対応する必要があります。これからも県議会、市会の議員の皆さんと一緒に取り組んで参ります。

305915521_509679334301792_8673873135208437542_nLINE_ALBUM_20220908神奈川区地域廻り_220908_13加工後 LINE_ALBUM_20220908神奈川区地域廻り_220908_21加工後 LINE_ALBUM_20220908神奈川区地域廻り_220908_25加工後 LINE_ALBUM_20220908神奈川区地域廻り_220908_26加工後 LINE_ALBUM_20220908神奈川区地域廻り_220908_29加工後
 
江戸時代に三澤檀林(僧侶の学問所)として300人を超える学徒が学んでいた名残の「赤門」をくぐると桜の名所。さらに樹齢600年以上のイチョウの木があります。秋の紅葉や初夏の紫陽花など、四季折々の美しい景色が楽しめますね。