スクリーンショット 2024-06-29 163839
 
「個人投資家が買いたいファーストリテイリングやソニー、オリエンタルランドは、最低投資金額が大き過ぎて手が出ない。投資単位を下げるべきだ」と国会で取り上げたのは去年の2月。時間はかかりましたが、大きく改善して来ています。
2024年6月17日
S__27181072加工後
 
娘たちからシャンパンのプレゼントです。嬉しいですね (^^)/
CF88148B-EEAF-4CDE-9BBC-E9C272DE0AA1
コツコツと続けています。素晴らしいお手本を前にして集中して書いていると、とても気分が良くなります。これを「臨書」と言いますが、こうして学んだことをもとに独自の書風を身に着けることが出来れば (^^)/
 
AF12C592-BDD8-455E-9A09-7E14BB7CA22A加工後 FEEFD5C6-4FF9-429B-9BE4-D4C8C8E8A12B加工後C1BF7B62-9547-423E-8584-C6044D63930E加工後
S__18964482_0加工後
 
タウンニュース「鶴見区版・神奈川区版」に、「礼に始まり、礼に終わる」を寄稿をしました。「礼をもって行なう人」を育てるのは、地域社会であり教育だと思います。
本年もよろしくお願い申し上げます。
鶴見区版 (https://x.gd/7tg6h
神奈川区版(https://x.gd/x1qVJ
 
++++++++++++++++++++++++
強い経済で、優しい社会を。
礼に始まり礼に終わる

 謹んで新春のお祝いを申し上げます。

 私が取り組んでいるトライアスロンなどのスポーツは、記録、さらに言うならば自分自身との闘いです。

 一方、「相手に勝つ」ことを目指す競技も沢山あります。ただ、そのひとつである剣道では、勝つための技術の前に、「礼に始まり礼に終わる」という言葉を覚えるそうです。

 さらに、特待生の声がかかるほど打ち込んでいた友人は、「もうひとつ大切なことを学んだ」と話しています。

礼をもって戦う

 ある大事な試合での出来事です。激しく打ち合っている最中に防具のヒモがからまって、友人の竹刀が手から離れてしまいました。

 ルールでは「竹刀を落とした直後の打突は有効」です。三本勝負で一本ずつ取り合っていたので、ここで決めれば試合終了。相手は非常に強い選手ですから、外すはずがありません。

 しかし、次の瞬間、相手の選手は「打つ」のではなく、自分の足元に転がった友人の竹刀を拾いました。表彰式で並んだ時、二人はこんな会話をしたそうです。

「どうして打たなかったの?」

「『礼をもって戦う』だから」

「ルールは知ってるだろ?」

「もちろん」

「打っていれば、君の勝ちだったよ」

「うん。でも、先生からすごく怒られたと思う(笑)」

 先生は、「ルールに盲従することなく、節度を持って戦え」と日頃から厳しく指導する事を通じて、「礼をもって行なう」という凛とした生き方を子供たちに身につけさせていたのだと思います。

礼をもって行なう日本人

 日本を訪れた外国人は「道路にゴミや紙くずがない」「落とした財布が戻ってきた」「きちんと列に並ぶ」などと驚きます。海外のホテルの清掃スタッフは、泊っているのが日本人だと聞くと「掃除や片づけが楽だ」と喜びます。

 私たちは「礼をもって行なえている」と、自信を持って良いのかもしれません。

道徳と礼節を大切に

 一方、「ルールになければ、何をやっても良い」という考え方もあります。しかし、ルールを作るのは、全知全能の神ではなく人間です。私は立法府の人間として最善を尽くしていますが、完全無欠の法律を作ることが出来ているとは思っていません。

 法律や公式のルールの足りない部分を補うのが道徳や礼節、周りの人を思いやる心だと思います。そういうものが自然に身につくような環境を整えるためにも、地域の活性化と教育の充実に取り組んでいきます。

後日談です

 あの日から二十年。剣道日本一を決める全日本剣道選手権の会場には、あの時「打たなかった」選手の姿がありました。

スクリーンショット 2023-06-30 085934
 
1年半前に「税収は上振れているが、これまでと違い景気回復が極端に二極化している。Kの字の下の部分を念頭においた経済政策を行なうべき」と「上振れ論」の先鞭をつけました。税収が70兆円に乗るということで注目が集まっていますが、地に足のついた議論を続けていきます。
2023年6月30日
S__79372303加工後
 
お早う御座います。暑いですね。今朝も半袖シャツでスタート。終日地域回りにいそしみます。皆さま、良い一日をお過ごしください!
カテゴリ:

DSCN4851加工後 財務金融委員会より

NISA(少額投資非課税制度)の大幅な拡充と恒久化により、皆さんの大事な資金が、これまで以上に「運用」の世界に入るようになります。その受け皿となる運用業界の質の向上は待ったなしです。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-06-26/RWOZYMT1UM0W01?fbclid=IwAR3e3VwB8jS6cpFNUrNgvs-upJtJX-QIE5lggQCkbmKNEs-sRE2Cd9R-yVY
#中西けんじを応援 #鶴見区 #神奈川区

29083593-1FB8-4573-A3CF-62F208761D41加工後
 
「しっかりと顔を洗ったら、肌の手入れをしてね」
気持ち良さそう!有難う!
2
 
古今和歌集として現存する最古の書写本であり、仮名書道の最高水準とされる「高野切(こうやぎれ)の写筆を修了しました。継続がチカラとなってくれるように、少しずつでも毎日続けるように努力しています。
 
642DA841-C581-48ED-A00E-2880B0A099A2加工後 E19A9571-A06B-4E7E-BC37-C1591F94E4C6加工後 S__17408013加工後
350502801_264535595974965_3064196918496636187_n
 
私が国会で税収の予想外の上ブレと「K字回復」を挙げ、「二極分化」をしっかりと認識した上で「K字形の下の線で苦しんでいる方々に支援の手を差し伸べるのが政治の役割である」と指摘したのは1年半前です。
引き続き「成長と分配」の問題に取り組んでいきます。