2021年9月23日
台湾、TPPへの加入を申請-数日先行する中国の反発は必至

先日、中国がTPPに加盟申請した時に「台湾の加入阻止のための行動であろう」とツイートしましたが、やはりそうでした。この台湾の動きをつかんで先回りしたということです ただ、繰り返しになりますが、社会主義体制をやめない限り中国が加盟できる可能性は限りなくゼロです。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-09-22/QZU638T0G1KW01

 

カテゴリ:
2021年9月23日
タウンニュース:鶴見区版、神奈川区版
2021年9月17日
中国、TPP加入を正式申請

中国は、国有企業への補助金や規制上の優遇、外国企業へのソースコードの開示要求、恣意的な法の運用など、TPPの求める自由で公正で透明性の高い世界からは程遠く、加盟できる可能性は限りなくゼロです。これは台湾の加入阻止のための行動だと思われます。

中国、TPP加入を正式申請(Bloomberg)

 

カテゴリ:
2021年9月7日
「中西けんじ」はいつも全力
リーフレットの政策欄
 
目の前に立ちはだかる難題、改善を目指して様々な提言を続けてきた課題、さらには将来に向けてしっかりと組み立てていくべき政策。これからも全力で取り組んでいきます!
 
2020年11月9日
日経モーニングプラスFT「国際金融都市構想」
109L1L
国際金融市場の最前線にいた私のような者にとっては、古くて新しい問題です。金融市場そのものから個人の日常生活まで、ありとあらゆる問題が関わって来る為に一筋縄ではいきません。
現場を知る者として、しっかりと取り組んでいきます。
2020年11月8日
TV出演:日経モーニングプラスFT

中西けんじ(背景白・カラー)

日経モーニングプラスFT

「国際金融都市構想」に関して、明日(11月9日)午前7時5分からの日経モーニングプラスFT(BSテレビ東京)に出演します。7時20分ごろからの特集コーナーとなる予定です。

2020年6月12日
高度金融人材受け入れ推進:国際金融センター東京(日経)

SNS用横ワイド-500x281
先日の財政金融委員会で「諸外国が国民に対して極めて厳しい統制を敷いたのに対して、我が国が自由という価値を最大限守ってコロナに対応したことへの評価は非常に高い。さらに国家安全法によって香港の息の根が止まる。東京で、日本で働きたいという声が高まっておりチャンスではないか」と問題提起をしました。
さらに昨日の予算委員での片山さつき先生の質問に対して、安倍総理から「積極的に推進する」とのご答弁がありました。議連を立ち上げるなど積極的に取り組んでいきます。

「香港人材受け入れ推進」(安倍総理:日経朝刊)

2020年5月13日
くらしとしごとの支援策:首相官邸HP

くらしとしごとの支援策

官邸HPに、新型コロナウイルス対策をまとめた「くらしとしごとの支援策」サイトが開設されています。
是非ご活用ください。

くらしとしごとの支援策

2020年4月29日
新型コロナ対策:公的支援一覧(自民党版)

公的支援

公的支援に関するポータルサイトが自民党から公開になりました。先日ご紹介したサイトより、さらに詳細になっています。是非、ご活用ください。

新型コロナウィルスにともなう「あなたが使える緊急支援」

 

2020年4月22日
新型コロナ対策:公的支援一覧

事業者向け個人家族向け
皆さんと力を合わせてコロナ禍を乗り越える為に、政府与党も様々な対策を打ち出しています。ただ、あまりに多岐にわたる為、ご自身がお使いになれるものを探すことが難しくなっているのではないかと懸念しています。
静岡県の永野海弁護士作成の「対策支援カード(事業者向け、個人・家庭向け)」は非常に分かりやすいと思い、シェアの許可をお願いしたところご快諾いただきました。
http://naganokai.com/c-card/
尚、永野弁護士もご指摘の通り「変更の可能性」がありますので、必ずHPなどで再確認をお願いします。