文字サイズの変更
返還された旧上瀬谷、旧深谷通信施設、旧小柴貯油施設の跡地を、横浜の貴重な財産として活用するには、地権者の方をはじめ、国や周辺地域など多くの皆さんとの議論・調整が必要ですが、ふじしろ哲夫市議は基地対策特別委員会の委員として積極的に取り組んでいらっしゃいます。
わたしもトライアスロンやマラソン、サーフィンと体力には自信がありますが、「夜の部の新年会を終えた後で、自治会会役員として夜警パトロールに参加する」とお聞きして、改めて「若いって素晴らしい」と思いました。さすがは30代!
昨日は、山口たかひろ県議新春の集い、つなしま洋一県議新春のつどい、神子雅人厚木市議後援会総会・新春のつどい、かぶらき茂哉川崎市議新春のつどいにおうかがいしました。
が、今日も1枚目の写真はこれですよね。互いに敬意をいだき、高めあうライバル関係は素晴らしいと思います。
野田まさゆき川崎市議会議員の新春の集いにおうかがいしました。
ものづくり都市として日本の高度経済成長を支えてきた川崎には、この間に培われた人材や産業の集積という貴重な財産があります。加えて、近年は世界的なIT企業や研究機関が数多く進出して国際的な研究開発都市へと変貌しつつあり、昨年の4月には人口150万人を突破しました。
一方、先日、福田紀彦川崎市長と、市がかかえる様々な課題について、色々な角度から検討させていただく機会がありました。ビジネス界での豊富な経験のある野田まさゆき市議とともに、その解決に向けて取り組んで参ります。
坂本しげる川崎市議(川崎区)の新春交流会におうかがいしました。
平成3年の初当選以来、27年の長きにわたって「とことん福祉」「しっかり教育」「活力・夢ある街づくり」の政策三本柱の実現のために活発な活動をつづけている坂本市議とともに、地域の活性化のために努めてまいります。
昨晩の神奈川県歯科医師連盟新春の集い、田中徳一郎県議新春・県政報告新年会、高橋栄一郎県議新年会のスナップです。
山下町と川崎駅前、相鉄線天王町駅前の3会場にほぼ同じ時間帯にうかがうスケジュールだったのですが、、、「ドローンのタクシーがあれば!」と思ってしまいました。
ちなみに高橋県議と一緒に写っているのは、元大関琴欧州の鳴戸親方です。
地域経済の担い手である企業経営者の皆さんから、経営者という観点から貴重なご意見をうかがうことができました。
*県央経営者会は厚木市、平塚市、秦野市、伊勢原市、海老名市、座間市、大和市、綾瀬市、愛川町、寒川町、清川村の経営者の皆さんの団体で、発足以来10年強で62回の例会を開催するなど活発に活動をしていらっしゃいます。
先日、ふと距離計に気付き「1日で県内各地を300キロ。名古屋まで行ける」などと書いたのですが、実は「300、400は当たり前」でした(笑)。
昨日も、長谷川たくま横浜市議新春の集い、自民党三浦支部新年会、神奈川県西部地区郵便局長会通常総会、鈴木太郎横浜市議新春総会、自民党川崎市連青年局新年会と県内各地で多くの皆さんにお目にかかり、貴重なご意見をうかがうことができました。
さて今日ですが、現在瀬戸よしお県議の県政報告会に出席するために、南足柄市に移動中です。国会開会中はどうしても永田町での仕事に忙殺されてしまいますが、週末を有効に利用して地元の皆さんとお目にかかる機会を最大限に作っていきたいと思います。