地域活動

2016年3月19日

本日は本当に多くのボランティアの方に支えられて川崎駅で街頭演説を行いました。前職の多くの同僚が手伝いに来てくれ、改めて人のつながりの大切さを感じました。

また、市民の方から直接ご意見を伺うことができ、大変勉強になりました。ご意見をいただけた皆様、ありがとうございます。

これからもどんどん街頭演説を増やしてまいります。駅でお見かけの際は、ぜひお声がけください。

参議院議員 中西けんじ(神奈川県選出)

カテゴリ:

2016年3月18日

本日は、堀切構造が見事な鷺沼駅へ、朝のご挨拶に伺いました。鷺沼駅のホーム部分は丘陵を切り崩して作られたため、駅舎との高低差は2階分となっています。

昨日の中学・高校時代の恩師に続き、本日は前職の同僚の方から激励をいただきました。偶然の出会いがあることが、街頭演説の醍醐味です。

引き続き、力強く政策を訴えてまいります。

参議院議員 中西けんじ(神奈川県選出)

カテゴリ:

2016年3月17日

本日は日吉駅へ朝のご挨拶に伺いました。

前回お伺いした時よりも遥かに多くの方に政策ビラを受け取っていただき、握手もしていただきました。なかでも、本日の卒業式が勤務最終日という中学・高校時代の恩師と再会し激励をいただけたことに、ダウンジャケットもヒートテックもいらないくらい、熱い気持ちがこみ上げてまいりました。

先生、ありがとうございます。本日も頑張ってまいります。

参議院議員 中西けんじ(神奈川県選出)

カテゴリ:

2016年3月16日

本日は、宮前平駅にて朝のご挨拶をさせていただきました。
前回、宮前平駅の駅頭にて「どんな政策を訴えるの?」と尋ねられて、政策ビラをお渡ししたところ、「大変バランスの取れた政策だと思います」と激励のメールをいただきました。改めて政策を説明することの大切さを実感しました。
宮前平駅南口ロータリーにある石像は、著名な彫刻家、広井力氏の製作によるもので、タイトルは「対話(太陽の街)」です。
石像のタイトルに恥じないように、対話を重視して政策を訴えてまいります。

参議院議員 中西けんじ(神奈川県選出)

カテゴリ:

2016年3月15日

本日は、川崎駅へ朝のご挨拶に伺いました。

川崎駅は、明治5年に日本で3番目の鉄道駅として開業され、神奈川県の駅の乗降客数も横浜駅に次ぐ規模となっています。そのため、通勤・通学の方も多く、私自身も小学校の同級生から激励を戴くという出会いもありました。

川崎駅のある川崎区は、坂本九の出身地としても知られています。

先週は6年近く支えてくれた事務所スタッフの突然の訃報に接するなど、大変悲しい出来事がありました。それでも、上を向いて歩いていきます。

参議院議員 中西けんじ(神奈川県選出)

カテゴリ:

神奈川県に密着した地元情報誌「タウンニュース」に、河野太郎国務大臣との対談が掲載されました。

冒頭、「自民党としても、経済・金融の現場がわかり、しっかり経済の議論ができる人材を必要としています。議論ができる参議院を実現してください」と激励のお言葉を頂いた後、「厚生年金の加入逃れ問題」「マイナス金利政策」「雇用」「規制改革」などに関してお話をさせていただきました

http://www.townnews.co.jp/0606/2016/03/11/324035.html

参議院議員 中西けんじ(神奈川県選出)

本日も多くのボランティアの方に支えられて、横浜駅西口にて街頭演説を行うことができました。

今週は、6年近く支えてくれた事務所スタッフの突然の訃報に接し、事務所一同悲しみにくれる1週間でありました。

東日本大震災で亡くなられた15,894名(行方不明者・震災関連死も含めると21,865名)のお一人おひとりにも同じだけの悲しみがあったことを思わずにはいられませんでした。ただ、震災から5年が経過し、復興の兆しが見え始めていることに、震災復興に力を注いできた政治の可能性を感じています。

政治の輝きを取り戻すために、亡くなったスタッフ の分まで、力強く政策を訴えてまいります。

参議院議員 中西けんじ(神奈川県選出)

カテゴリ:

2016年3月8日

本日は、大きな小田原提灯と二宮尊徳の出身地で有名な小田原駅にて朝のご挨拶を行いました。前神奈川県議の久坂誠治さんも応援に駆けつけて下さいました。

小田原駅は、戦国大名の後北条氏の居城である小田原城の近くに所在しています。総構えで有名な小田原城は、戦国の雄、上杉謙信、武田信玄の猛攻にも耐えた難攻不落の城郭として知られていましたが、天下統一を目前に控えた豊臣秀吉との籠城戦において、開城を余儀なくされました。

この籠城戦において、後北条氏が和議と抗戦継続をめぐって議論したものの一向に結論が出なかったという故事が、「小田原評定」という言葉になっています。

小田原評定のような「決められない政治」が、「失われた20年」からの脱却を難しくして参りました。日本経済に明るい兆しが見え始めた今こそ、アベノミクス旧・3本の矢を力強く放っていくべきだと考えます。

参議院議員 中西けんじ(神奈川県選出)

カテゴリ:


3月に入って初めての土曜日である本日は、多くのボランティアの方に支えられて、横浜駅西口にて街頭演説を行いました。

土曜日の横浜駅は人通りも多く、多くの方と握手させていただきました。「いつもポスターでお見かけしています。会えて嬉しいです」とおっしゃってくれた方にお会いできて、私も嬉しかったです。

若い方にとっては現職の国会議員自体が珍しいようで、「頑張ってください」とのご声援から、「本人ですか?」とのお問い合わせまでいただきました。もちろん本人が挨拶し、握手させていただいております。

若者の政治離れが指摘されていますが、実際に若い人と接してみると、政治に対する潜在的な関心を感じます。「若者の政治離れ」と諦めるのではなく、むしろ政治の可能性を伝え、政治への関心を引き出していくことこそ、政治家の役割ではないでしょうか。

今年から、選挙権年齢が18歳に引き下げられます。若い方から日本の将来を託していただける政治家になれるように、引き続き頑張ってまいります。

参議院議員 中西けんじ(神奈川県選出)

カテゴリ:

2016年3月4日

本日は、橋本駅へ朝のご挨拶に伺いました。

橋本駅のある相模原市「緑区」という名称は、2010年に相模原市が政令指定都市へ移行するのに伴い、公募により選ばれました。区名公募の際、「緑区」は3位でしたが、4位の「みどり区」の得票数を合わせると1位の「北区」の得票数を上回るため、「緑区」と定められました。

「緑区」の名に相応しく、飛散する花粉の量も多いようで、くしゃみのために演説が遮られてしまうこともありました。花粉症に負けずに、今日も一日頑張ります。

参議院議員 中西けんじ(神奈川県選出)

カテゴリ: