中西けんじ公式ホームページ/自由民主党衆議院神奈川三区(鶴見区、神奈川区)

活動報告

中西けんじの神奈川県下での地元の活動の様子を、写真を中心に掲載しております。

地元活動

鶴見

2021年11月22日 (月)

S__47210502加工後
 
お早う御座います。今週は鶴見駅からスタートです。昨夜からの雨が上がり、マイクを持ちながらチラシ配りを行いました。
鶴見事務所でミーティングをしてから永田町に向かいます。皆さま、良い一日をお過ごしください。

第2回仲通りマルシェ:鶴見区仲通り商店街

2021年11月21日 (日)

S__47169564加工後S__47169568加工後S__47169571加工後S__47169557加工後S__47169570加工後S__47169561加工後S__47169558加工後
 
大勢の皆さんで賑わっています。お赤飯やカラスミ、鶴見区の姉妹都市である福島県西会津町のの椎茸など色々なものを買いました。

週末

2021年11月21日 (日)

7A1A3DDF-E68E-4D62-96EE-8EEBB01C84DA加工後AA16486B-FA26-4AD8-BE05-C5E7C241427A加工後80FB4E95-D9F1-4F2B-B620-FA102906A771加工後C21F17EF-DCFE-40F2-AB18-DA8CAA6FB903加工後232CC26B-EDB4-40E1-9C61-D6A46FBAD41B加工後
 
素晴らしい晴天でしたね。ご挨拶や集会、防災訓練の見学、さらに神奈川区内のスーパーでの辻立ち、最後は東神奈川駅で活動しました。
驚くほど多くの方にチラシを受け取っていただきました。選挙が終わってからの活動こそが大切ですね。

Pain de U:パンドウー

2021年11月17日 (水)

250659899_4743450122365768_1690047554083093228_n加工後801BDA90-61ED-4454-B2B6-EF41D9DEAE632A179970-12AC-42B2-885A-B5F612DC5138加工後
 
東神奈川の人気のパン屋「パンドウー」で厚切り食パンを買いました。まだ、温かいです。明日の朝食にいただきます。

片倉町

2021年11月15日 (月)

7C7B702C-8BF0-483C-AFFA-FCA89A5158AB加工後
 
お早う御座います。今朝は冷え込みましたね。久々のダウンジャケット姿です。
東白楽駅前にある事務所でミーティングをしてから永田町に向かいます。今週もしっかりと動きます。

神奈川消防団:秋季訓練

2021年11月14日 (日)

2AE2E49A-9047-4ABC-8529-B83F30F834CB加工後1F94D938-08C4-490C-AA24-2D0CE0CA7760加工後CF349C90-96C0-4FC3-86A5-C936964A7831加工後
 
訓練を見学させていただきました。放水体制に入っている班長は、中西健治事務所のスタッフです。さらに若手スタッフが消防団に入ることになりました。次回は背広姿ではありません!

第4回神奈川県臨床工学会:開会挨拶

2021年11月14日 (日)

S__31294251加工後
 
2年前に新型コロナの重症患者への最後の切り札である「エクモ(ECMO):人工肺」を知っている人は、ごくわずかでした。
医療現場の機械化、高度化が急速に進む中、医療機器のスペシャリストである臨床工学技士の皆さんの果たす役割は、ますます重要となっています。
議連として、臨床工学技士のワクチン接種認可と待遇改善を、引き続き求めていきます。

新しいチラシが出来ました

2021年11月13日 (土)

昨日の辻立ちから、お渡しするチラシを新しいものに変えました。

202111008 国政ニュースv.4 オモテ面202111008 国政ニュース 裏面

 

「私は新人ですが素人ではありません」

選挙戦の最中に、こう申し上げました。神奈川県選出の参議院議員として働いてきた日々が、走馬灯のように浮かんできて思わず出た言葉です。

 

もちろん、初めて選挙に出た時は私も「素人」でした。しかし、JPモルガンという大きな企業で20年以上汗を流し、現実の経済について嫌というほど叩きこまれた経験がありましたから、「政治の素人ではあっても経済のプロである」という強い気持ちで臨んでいました。

 

あれから11年。もはや、政治の素人ではありません。11万9199人もの方が「中西けんじ」と書いて国政の場に送り出してくださったのは、「プロとして、しっかりと仕事をしろ」という咤激励だと改めて身が引き締まる思いです。

 

新型コロナは多くの方の尊い命を奪いました。しかも、感染症という「見えない恐怖」によって、私たちの社会、経済は依然として不安定な状況にあります。したがって、まずは支援金や給付金などによって、皆さんの生活と仕事を支えることに全力を注がねばなりません。

 

ただ、これまでの生活や仕事の仕方を変えてみてはどう?と問われているようにも思われます。たとえば、デジタル化は皆さんの生活を間違いなく快適なものにします。いつまでも日本一通勤時間が長い県であってはいけません。将来世代への責任ということを考えると、ゼロカーボンにも積極的に取り組む必要があると思います。

 

 また、地域の皆さんのところにお伺いする時に、踏切で長い間止められてしまい約束の時間に到着できないということが何度もありました。国土交通省の「開かずの踏切」のリストには鶴見区と神奈川区で17か所が挙げられています。一方、新しい事務所に来ようと横須賀線に乗った東京のスタッフは、鶴見駅を通過して横浜駅まで行って戻ってきました。これらは市、県だけではなく、国も巻き込んで解決すべき問題だと思います。

 

公示の前日に「小此木先生の後は誰が出るの?」と私にたずねた方に、先日お会いすることができたのでこう申し上げました。

 

「私が確かにタスキを引き継ぎました」

 

東神奈川

2021年11月13日 (土)

S__46743568加工後S__46743583加工後S__46743573加工後S__46743600加工後S__46743594加工後
 
穏やかな秋晴れの週末ですね。
平日は永田町にいる時間が長いので、地元での活動は主に週末になります。
今日も大変多くの方から声をかけていただきました。どうも有り難う御座います。

辻立ち

2021年11月12日 (金)

S__46686232加工後S__46686227加工後S__46686246加工後S__46686256加工後
 
14:10 国会終了。すぐさま鶴見区内のスーパーや商店街などで辻立ちを行いました。選挙が終わってから活動の報告をすることこそ大切だと思います。
大変多くの方に声をかけていただき、お茶の差し入れもいただきました。有難うございました。
このページのトップへ