2016年3月15日
駅頭@川崎駅

本日は、川崎駅へ朝のご挨拶に伺いました。

川崎駅は、明治5年に日本で3番目の鉄道駅として開業され、神奈川県の駅の乗降客数も横浜駅に次ぐ規模となっています。そのため、通勤・通学の方も多く、私自身も小学校の同級生から激励を戴くという出会いもありました。

川崎駅のある川崎区は、坂本九の出身地としても知られています。

先週は6年近く支えてくれた事務所スタッフの突然の訃報に接するなど、大変悲しい出来事がありました。それでも、上を向いて歩いていきます。

参議院議員 中西けんじ(神奈川県選出)

カテゴリ:
2016年3月12日
街頭@横浜駅西口

本日も多くのボランティアの方に支えられて、横浜駅西口にて街頭演説を行うことができました。

今週は、6年近く支えてくれた事務所スタッフの突然の訃報に接し、事務所一同悲しみにくれる1週間でありました。

東日本大震災で亡くなられた15,894名(行方不明者・震災関連死も含めると21,865名)のお一人おひとりにも同じだけの悲しみがあったことを思わずにはいられませんでした。ただ、震災から5年が経過し、復興の兆しが見え始めていることに、震災復興に力を注いできた政治の可能性を感じています。

政治の輝きを取り戻すために、亡くなったスタッフ の分まで、力強く政策を訴えてまいります。

参議院議員 中西けんじ(神奈川県選出)

カテゴリ:
2016年3月8日
駅頭@小田原駅

本日は、大きな小田原提灯と二宮尊徳の出身地で有名な小田原駅にて朝のご挨拶を行いました。前神奈川県議の久坂誠治さんも応援に駆けつけて下さいました。

小田原駅は、戦国大名の後北条氏の居城である小田原城の近くに所在しています。総構えで有名な小田原城は、戦国の雄、上杉謙信、武田信玄の猛攻にも耐えた難攻不落の城郭として知られていましたが、天下統一を目前に控えた豊臣秀吉との籠城戦において、開城を余儀なくされました。

この籠城戦において、後北条氏が和議と抗戦継続をめぐって議論したものの一向に結論が出なかったという故事が、「小田原評定」という言葉になっています。

小田原評定のような「決められない政治」が、「失われた20年」からの脱却を難しくして参りました。日本経済に明るい兆しが見え始めた今こそ、アベノミクス旧・3本の矢を力強く放っていくべきだと考えます。

参議院議員 中西けんじ(神奈川県選出)

カテゴリ:
2016年3月5日
街頭@横浜駅西口


3月に入って初めての土曜日である本日は、多くのボランティアの方に支えられて、横浜駅西口にて街頭演説を行いました。

土曜日の横浜駅は人通りも多く、多くの方と握手させていただきました。「いつもポスターでお見かけしています。会えて嬉しいです」とおっしゃってくれた方にお会いできて、私も嬉しかったです。

若い方にとっては現職の国会議員自体が珍しいようで、「頑張ってください」とのご声援から、「本人ですか?」とのお問い合わせまでいただきました。もちろん本人が挨拶し、握手させていただいております。

若者の政治離れが指摘されていますが、実際に若い人と接してみると、政治に対する潜在的な関心を感じます。「若者の政治離れ」と諦めるのではなく、むしろ政治の可能性を伝え、政治への関心を引き出していくことこそ、政治家の役割ではないでしょうか。

今年から、選挙権年齢が18歳に引き下げられます。若い方から日本の将来を託していただける政治家になれるように、引き続き頑張ってまいります。

参議院議員 中西けんじ(神奈川県選出)

カテゴリ:
2016年3月4日
駅頭@橋本駅

本日は、橋本駅へ朝のご挨拶に伺いました。

橋本駅のある相模原市「緑区」という名称は、2010年に相模原市が政令指定都市へ移行するのに伴い、公募により選ばれました。区名公募の際、「緑区」は3位でしたが、4位の「みどり区」の得票数を合わせると1位の「北区」の得票数を上回るため、「緑区」と定められました。

「緑区」の名に相応しく、飛散する花粉の量も多いようで、くしゃみのために演説が遮られてしまうこともありました。花粉症に負けずに、今日も一日頑張ります。

参議院議員 中西けんじ(神奈川県選出)

カテゴリ:
2016年3月3日
駅頭@新百合ヶ丘駅

本日は新百合ヶ丘駅へ朝のご挨拶に伺いました。

新百合ヶ丘駅は、歴史的には新しい駅ですが川崎市の北部副都心として発展し、開業20年で利用者数が6倍に増加(1975年:14,000人→1995年:84,000人)、その後も順調に利用者数を延ばしております(2014年:124,000人)。さらに、旧建設省の都市景観百選に選ばれるなど、景観に優れた駅としても知られています。

夜明け前にビラをお配りさせていただくと、「朝早いのに大変だね。頑張ってね」とお声をかけていただきました。その一言が、大変励みになります。今日も1日頑張ってまいります。

参議院議員 中西けんじ(神奈川県選出)

カテゴリ:
2016年3月2日
駅頭@保土ケ谷駅

本日は保土ケ谷駅へ朝のご挨拶に伺いました。

保土ケ谷区は起伏が激しく坂が多いことで知られています。生活にとっては不便な坂ですが、保土ケ谷区では坂に「レンガ坂」「ビール坂」などの愛称をつけています。その中には「みらい坂」「なかよし坂」といった公募で決まったものもあります。

明るい兆しの見え始めた日本経済が「みらい坂」を駆け上るように、微力ながら力を尽くしてまいります。

参議院議員 中西けんじ(神奈川県選出)

カテゴリ:
2016年3月1日
駅頭@武蔵新城駅

本日は、日本1位を獲得されたカレー屋さんが近くにあります武蔵新城駅へ朝のご挨拶に伺いました。

武蔵新城駅のある川崎市中原区は、川崎市自体の魅力に加えて、東京都心部や横浜市へのアクセスにも恵まれていることもあり、川崎市を構成する7区のうち最も人口・世帯数が多い区です。駅にお越しになる方も多く、ご自身から話しかけてくださる方も複数いらっしゃいました。

3月となり春の日差しが感じられるようになりました。日本経済に差し込む日差しを暖かくするためにも、「まずは経済! だから中西!」と訴えてまいります。

参議院議員 中西けんじ(神奈川県選出)

カテゴリ:
2016年2月29日
駅頭@戸塚駅

本日は金沢文庫駅へお伺いする予定でしたが、あいにくの雨のため、戸塚駅にお伺いいたしました。

戸塚区は東海道五十三次の5番目の宿場である戸塚宿の地にあります。日本橋からの旅程がちょうど一泊目に当たる場所であったことから、旅籠の数も五十三次中、小田原宿に次ぐ規模であったと言われています。

今も昔も変わらない交通の要衝のため、多くの皆さまにご挨拶出来ました。

鳩が丸まるほど寒い日もあと少しです。今週も頑張ってまいります。

参議院議員 中西けんじ(神奈川県選出)

カテゴリ:
2016年2月27日
街頭@横浜駅西口

今週も多くのボランティアスタッフに支えられて、横浜駅西口で街頭活動を行いました。

ワイヤレスマイクの不調というアクシデントに見舞われましたが、マイクを担いで訴えさせていただきました。

練習試合に向かうと思われる野球チームの少年から「頑張って」というご声援をいただきました。横浜市小学生野球連盟の顧問を務める身としては、大変勇気づけられました。

多くの少年たちが青年を迎える2025年は、団塊の世代の多くが75歳以上を迎え、社会保障費の増加が懸念されています。若い世代に希望が持てる日本を残すためにも、経済成長の実現に努めてまいります。

参議院議員 中西けんじ(神奈川県選出)

カテゴリ: