文字サイズの変更
神奈川県内を連日何百キロも走り回っているのですが、三浦海岸の河津桜を見に行く機会には恵まれていません。
ただ、昨日偶然通りかかった西郷山公園で、満開の河津桜を見ることが出来ました。
公園の小山の中央に、ぽつんと1本立っている姿には、孤高の人の様なすがすがしさを感じました。
お早う御座います。昨日の凍える様な雨から、一転して今日はかなり暖かくなるとの予報です。
この梅の花を見て、「耐雪梅花麗(雪に耐えて梅花麗し)」(西郷隆盛が英国に留学する若い甥を激励するために送った五言律詩の一節)を思い出しました。
良い一日をお過ごしください!
いよいよ明日から通常国会が始まります。150日間の長丁場を乗り切るには体力、特に持久力が重要。ということで、体幹トレーニング中です(^^)/
「無駄な力は抜いてください」と言われているんですが、、、、(笑)
開山600年。徳川将軍家と深いゆかりのある「浄土宗の大本山」というより、「芝の増上寺」として多くの方に親しまれている増上寺の朝粥会の模様です。
東京タワーから近く、外国人観光客にも人気が高いことからホームページは英語表記されています↓。
さて、お粥でお昼まで持つかというところが問題で、、、、(苦笑)http://www.zojoji.or.jp/route/
お早う御座います。昨日の箱根駅伝は、3、4、5区で区間新記録。目まぐるしく順位が変動しながら、東洋大学が往路新記録で優勝するという大変レベルの高いレースとなりました。
今年も選手たちの力強い息づかいを感じながら、小田原中継所で応援です。河野洋平先生にもお目にかかることができました。復路も素晴らしいレースを期待しています。
今週は、プライベートな面で、大変うれしいことがつづきました。
そのことを、皆さんに「イタリア語」でご報告させていただきます。
なぜイタリア語なのかですか?答えは動画の中に、、、(^^)/