文字サイズの変更
年末と年始に動画を投稿したところ、非常に多くの方にご覧いただき有り難うございました。
実はあそこにたどり着くまでにはこの様な涙ぐましい?努力が、、(笑)。NG集です。自分でも笑っちゃいます‼︎
参議院議員 中西けんじ(神奈川県選出)
22年前の今日、阪神淡路大震災によって6千人を超える方が亡くなりました。改めてご冥福をお祈り申し上げます。
これからの30年で、首都直下型地震の起きる確率は7割と言われています。耐震化・不燃化といった対応を進めてきていますが、首都圏3000万人の支援は容易ではありません。
「最低3日間は、自助・共助で乗り切る備えを!」
熊本地震の対応に尽力された河野太郎前防災担当大臣の言葉です。
参議院議員 中西けんじ(神奈川県選出)
受験生の皆さんにとって大事なセンター試験だというのに、この土日に数年に一度の大寒波が到来するとの予報です。
交通機関への悪影響が懸念されますので早めにお出かけになるのはもちろんですが、試験会場が底冷えすると集中できないので寒さ対策、特に指先の冷え対策には十分にご留意いただきたいと思います。
縁起物としては「キットカット」が有名ですが、「ポッキー」という方もいらっしゃいますね(ひっくり返すと「吉報」です)。
参議院議員 中西けんじ(神奈川県選出)
「神様は、私たちに成功してほしいなんて思っていません。ただ、挑戦することを望んでいるだけですよ」
わたしの好きなマザー・テレサの言葉の一節を、支援者の書家の方が色紙様式のカレンダーに仕立ててくださいました。
どうも有り難う御座います。
参議院議員 中西けんじ(神奈川県選出)
これから皇居にて執り行われる新年祝賀の儀に謹んで参内させていただきます。
男子の服装は「燕尾服、紋付羽織袴又はこれらに相当する制服等:モーニングコートも可」、女子は「ロングドレス、白襟紋付又はこれらに相当する制服等」と厳密に定められています。
若干、緊張気味で、、、(苦笑)
参議院議員 中西けんじ(神奈川県選出)
一昨日、世界的な投資信託格付け会社モーニングスターの朝倉社長が、事務所にお越しになりました。「朝6時にひと泳ぎしてから出勤する」という私と同じアーリーバード族です。
中立的な評価会社である同社には、色々な面でご助力をいただいています。たとえば、先日の財政金融委員会の質疑で「過去15年弱で投資信託の販売手数料が、2.1%から2.7%までほぼ一直線に上昇している」ことを指摘した際のデータは同社からご提供いただきました。
今回は特に「金融リテラシーの向上」に関して、非常に重要な問題提起を頂戴しました。今後の政策提言に活かしていきたいと思います。
参議院議員 中西けんじ(神奈川県選出)
日経CNBC年末特番「瀬戸際ニッポンーこれが日本の生きる道」
蟹瀬誠一さんの進行のもと、労働生産性をいかに上げていくのか、IoT・ビッグデータ・AI活用による第4次産業革命、産業再編と雇用の流動化、女性の働きやすい社会など、多岐にわたるテーマを1時間のうちにテンポよく論じました。
最後の蟹瀬さんの締めは、アメリカの文化人類学者マーガレット・ミードの言葉「未来は今である(“The future is now”)」でした。先日の結婚記念日の時に、私もマーガレット・ミードの「人類は太古の昔から『帰りが遅い』と心配してくれる人を必要としている」を引用しました。数多くの珠玉の名言を残した偉大な文化人類学者の言葉が心に残る中、スタジオを後にしました。
尚、一緒に討論に加わって下さったのは、以下の皆さんです(敬称略)。
民進党衆議院議員 階 猛
OECD 東京センター長 村上由美子
日本経済新聞社編集委員 滝田洋一(ボーン上田記念国際記者賞受賞)
日本経済新聞社編集委員 坂本英二
【メインキャスター】
ジャーナリスト 蟹瀬誠一
【進行】
日経CNBCキャスター 八木ひとみ
参議院議員 中西けんじ(神奈川県選出)
上院議員というより、6階級の世界タイトルをを制覇した現役のプロボクサーとご紹介したほうが良いでしょう。フィリピンの英雄マニー・パッキャオ氏と、自民党本部でお会いしました。
学生時代にボクシングジムに通っていたので分かるのですが、階級が1つちがっただけでもパンチの重さ/強さが大きく変わります。6階級といえば体重差約20キロ。その偉大さが分かります。
来年春には原宿にフィットネスジムを開くとのことですので、機会を見つけておうかがいしたいと思います。
参議院議員 中西けんじ(神奈川県選出)
大好物の台湾火鍋のお店で出していただいた日本の素晴らしい赤ワインです。「水の豊かな国で生活ができる」のは非常に有り難いことなのですが、「ワインを作る」特にミネラル分の多いしっかりとした赤ワインを作るのには大きなマイナス要因となっています。
鳥居平について調べてみました。雨が少なく、日照時間が長く、寒暖差が大きく、水はけの良い南西向きの急斜面の中程にあり、土壌のミネラル分が高いなど、フランスの特級畑に匹敵するほどの好条件に恵まれています、、、が、農作物にとって大事な「積算温度」が足りていません。日本を代表する銘醸地勝沼であっても、ワイン(ぶどう)にとっては過酷な気候条件だということが分かりました。
ここまでのワインを作るのは、並大抵の努力ではなかったと思います。ひたすら感謝して美味しくいただきました!
参議院議員 中西けんじ(神奈川県選出)