文字サイズの変更
アメリカの証券取引委員会で、デリバティブなどの高度な金融商品の監督に携わっているリチャードさんが、マンスフィールド研修員としてわたしの事務所で研修を行ないました。
ということで、この2週間事務所の中は英語オンリー、、、、かと思いきや、ご本人は標準語と愛媛弁のパーフェクト・バイリンガル(奥様は愛媛県出身)。みんな英語より愛媛弁が上達しました。
「このラーメンは、むつこい(味が濃い)ですね」「危うく車にしゃがれる(轢かれる)ところでした」「コップをかやした(ひっくり返した)んで、書類がビショビショになって、、、」←正しい愛媛弁ですよね?(笑)
参議院議員 中西けんじ(神奈川県選出)
「海外安全対策がぜい弱な中堅・中小企業向けに作成した」(外務省)とのご説明でしたが、一般の旅行者や留学生の皆さんにも知っておいていただきたい事項をカバーしています。
わたしの経験からも、海外での安全には「情報」が生命線。是非、活用していただきたいと思います。
参議院議員 中西けんじ(神奈川県選出)
オーストラリア大使館での「春のオーストラリア・デイ」。
満開の桜と良い天候に恵まれました。空腹でしたので思わずオージービーフのBBQをガブリ。
参議院議員 中西けんじ(神奈川県選出)
日本で販売されている優れた投資信託とその運用会社を表彰する「トムソン・ロイター/リッパー・ファンド・アワード・ジャパン2017」で、「『貯蓄から資産形成へ』の普及に向けた政府の取り組みと日本の将来像」と題した基調講演を行ないました。
日本の個人金融資産は1800兆円に増加しました。ただ、NISAやiDeco(イデコ)といった制度面から後押しをしているのですが、依然として預金の増加率が金融資産全体の伸びを上回っています。
せっかくの制度が「単なる節税ツール」とならないよう、このような優秀な運用会社や販売会社が「分かりやすく魅力のある投資商品」を提供していくこと期待しています。
参議院議員 中西けんじ(神奈川県選出)
安倍総理を実行委員長とする東日本大震災六周年追悼式に
3月11日午後2時46分を忘れることはありません。
犠
参議院議員 中西けんじ(神奈川県選出)
憲政記念館のそばの桜が、もう満開です。
3週間前。大倉山公園の梅の前で「国会議事堂の前庭にある、見事な枝ぶりの『県の木(茨城県と大分県)の梅』が咲いたらご紹介します」と投稿して以来、ずっと観察していたのですが、、、、、この桜に先を越されてしまいました(苦笑)。
参議院議員 中西けんじ(神奈川県選出)
今朝のパワーブレックファストでは、アメリカをと言うより世界を代表するプライベート・エクイティ(PE)ファンドでグローバル金融部門を統括している方と意見交換をさせていただきました。
外資系ファンドと言うと、すぐに「ハゲタカ」などと言われますが、PEファンドは短期志向ではありません。
「持っている能力や資源を活用できていない会社」に投資したPEファンドが、5年~10年をかけて様々な形で経営に関与する事で、アメリカでは多くの企業が再生し、企業価値の向上と事業の変革に成功しました。
日本のPEファンドにも是非頑張ってほしいと思います。
参議院議員 中西けんじ(神奈川県選出)