2015年05月12日 (火)
■日時
2015年5月13日(水) 14:45~14:55
時間は前後する可能性がございますのでお気を付け下さい。
■内容
市場との対話について
金融政策の役割について
■答弁者
黒田日銀総裁
■参議院ホームページURL
http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
終了後もご覧いただけます。
NHK中継はございません。
2015年05月11日 (月)
■日時
2015年5月12日(火) 12:15~12:30
時間は前後する可能性がございますのでお気を付け下さい。
■内容
株式会社日本政策投資銀行法における
・危機対応の認定事案について
・危機対応業務の情報公開について
■答弁者
麻生財務大臣ほか
■参議院ホームページURL
http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
終了後もご覧いただけます。
NHK中継はございません。
2015年05月08日 (金)
2015年04月28日 (火)
2015年04月22日 (水)
■13:30~13:45
時間は前後する可能性がございます。
お気をつけ下さい。
日本銀行の出口政策について
日本銀行の市場との対話に関する認識について
日本銀行の政策目標について
黒田 日本銀行総裁へ質します。
NHK中継はございませんので、是非、以下の参議院ホームページよりご覧ください。
(終了後もご覧いただけます)
2015年04月17日 (金)
月刊誌Wedge 2015年5月号「企業価値4兆円超!『破壊者』UBERの正体」のなかで、旅館業法の規制緩和(Airbnbの活用など)への取り組みが掲載されました。
Wedgeの特集は、AirbnbやUBERといった新しいアイディアによるビジネスモデルと、旧態依然とした法規制との軋轢に焦点を当てたものです。そのなかで、「旅館業法の規制を緩和し、空き家の有効活用を図るべきだ」という主張が採り上げられました。
Airbnbとは、個人が、個人所有のマンションや別荘を宿泊施設として提供するに当たり、インターネットを通じて仲介を支援するサービスのことです。
Airbnbの活用が進み、当面使う予定のないマンションや別荘の宿泊施設としての提供が増えれば、今後予想される宿泊施設の不足(訪日外国人旅行者2000万人・3000万人時代に予想される宿泊施設の供給不足)の有効な解決策になると考えられます。
のみならず、昨今問題視されている空き家の活用にもつながり、空き家問題をビジネスチャンスに変えることも不可能ではありません。
もっとも、個人宅の宿泊施設としての提供に問題がないわけではありません。
なぜなら、頻度・態様によっては、「人を宿泊させる営業」として旅館業法の規制が及ぶ恐れがあるからです。仮に、旅館業法の規制が及ぶとすれば、客室数や床面積の基準、水道水などの衛生基準を満たした上で、旅館営業の許可を受ける必要があります。
そのため、Airbnbを通じた日本国内の宿泊施設の提供は、旅館営業の許可を受けない限り、旅館業法に抵触する恐れのあるグレーゾーンで行われているのが実態です。
この点について、Airbnb運営者は、利用者(宿泊施設の提供者)に対して、旅館業法の許可を受けるように求めていますが、現実的ではありません。
確かに、Airbnbのビジネスモデルは優れたものですが、現在のグレーゾーンな環境での運営は、旅館業法の規制のお目こぼしに基づく「裏街道」でしかありません。
真っ当なビジネスモデルとして「表街道」で堂々と競争するためには、Airbnb運営者の側も、利用者(宿泊施設の提供者)に責任を転嫁するような運営を改め、正々堂々と規制緩和を訴える姿勢が必要なのではないでしょうか。
Wedgeにも以下の見出しが掲載されています。
「裏街道」に健全な発展なし
「表街道」で堂々と競争できる環境を
技術の進展や環境の変化に応じた規制緩和を求めていく中で、その時代に応じた適切な規制が導かれていくのではないでしょうか。
今後も、Airbnbのような新しいビジネスモデルを積極的に支援して参りたいと思いますが、事業者にも「表街道」を正々堂々と歩む覚悟を求めてまいりたいと思います。
【参照】3/17(火)参議院 予算委員会報告③ 旅館業法の規制緩和
http://nakanishikenji.jp/diet/15149
【参照】質問主意書≪旅館業法≫
2015年04月17日 (金)
■17:20~17:40
時間は前後する可能性がございます。
お気をつけ下さい。
アジアインフラ投資銀行(AIIB)について
日米防衛相会談等について
岸田外務大臣、中谷防衛大臣ほか政府参考人へ質します。
NHK中継はございませんので、是非、以下の参議院ホームページよりご覧ください。
(終了後もご覧いただけます)
2015年04月06日 (月)
■12:30~12:45
時間は前後する可能性がございます。
お気をつけ下さい。
支出官レートについて
租税特別措置について
インフラファンドについて
麻生 財務大臣へ質します。
NHK中継はございませんので、是非、以下の参議院ホームページよりご覧ください。
(終了後もご覧いただけます)
2015年03月30日 (月)
■11:30~11:45
■14:40~14:50
時間は前後する可能性がございます。
お気をつけ下さい。
ジュニアNISAについて
租税特別措置について
その他の税制について
関税法について
麻生 財務大臣・金融担当大臣ほか政府参考人へ質します。
NHK中継はございませんので、是非、以下の参議院ホームページよりご覧ください。
(終了後もご覧いただけます)
2015年03月26日 (木)
■16:00~16:20
時間は前後する可能性がございますのでお気をつけ下さい。
東京の国際的都市としての競争力について
予算案における金利・為替レートの想定について
安倍総理大臣、麻生財務大臣へ質します。
NHK中継をご覧頂けなかった方は、是非、以下の参議院ホームページよりご覧ください。
(終了後もご覧いただけます)