2022年5月17日株式会社タツノ:環境事業部(鶴見)
研究所には「一番安くて1500万円」という高価な分析器械がズラリと並び、年間5万件もの検体をチェックしていました。脱炭素化に目を奪われがちですが、我々の健康に直結する深刻な環境問題として、土壌汚染にもしっかりと取り組んでいかねばなりませんね。
株式会社タツノ:環境事業部(鶴見)
水素と二酸化炭素から合成したメタンを都市ガスとし、カーボンニュートラルを実現するという意欲的な試みです。消費者との接点の大きい会社だけに、これ以外にも我々が実際に利用可能な様々な脱炭素化プロジェクトに取り組んでいました。大いに期待したいと思います。
2022年5月16日東京ガス横浜テクノステーション(鶴見):メタネーション実証実験
梅雨の走りのような天気が続きますね。雨の日に手に傘と荷物を持ちながらビラを受け取るのは難しいですので、そんな中でも受け取っていただけるとより一層有り難く感じます。今週もしっかりと励んでいきます。
鶴見
トライアスロン議員連盟のメンバーとして応援に来ています。エリート選手は本当に速い!
あっという間に目の前を通過していきます。天候が回復して良かったです。尚、ウクライナの選手を大会組織委が招待したとのことです。
2022年5月14日2022 世界トライアスロン・チャンピオンシップシリーズ横浜大会
院生の皆さんとディスカッションを行いました。社会人、留学生などさまざまなバックグラウンドをもつ方々から多岐にわたる質問が寄せられましたので2時間近く熱弁をふるいました。
立教大学大学院:21世紀社会デザイン研究科
先日の古川法務大臣に続いて、「法の支配を推進するため、司法外交を展開する議員連盟」がまとめた「ウクライナ情勢を巡る我が国の対応についての緊急提言」を岸田総理に手渡し、事務局長として内容を説明しました。7項目にわたる提言は、戦争犯罪の捜査を開始した国際刑事裁判所(ICC)への支援やウクライナの司法インフラの再建への協力など、司法外交議連らしいものとなっています。
2022年5月11日緊急提言申入れ:岸田総理
片倉町駅にて朝日を浴びて朝のご挨拶。多くの方にお声がけいただきテンションが上がります。本日は財務金融委員会が開催されますのですぐさま国会に向かいます。
片倉町
連休明けは新子安駅からスタートし、何とか雨が降り出す前に完了することができました。
長い休み明けで、何かとお忙しい方も多いと思いますが、私も生産的な1週間にできるように精一杯励んでいきます。
2022年5月9日新子安
ゴールデンウィーク最終日。神奈川県下の多くの議員が集まって応援演説とチラシ配りに励みました。他党との場所のバッティングも激しくなってきました。しっかりと頑張ります。
2022年5月8日あさお慶一郎街頭演説会:川崎駅東口
若きろうの女性の前向きな生き方が、大きな感動を与えます。主演の藤田奈々子さんの舞台挨拶は、とても溌剌としていました。