文字サイズの変更
あいにくの雨模様となりましたが、支部の総会や国政報告会でのご挨拶、パネルディスカッションなど精力的に走り回っています。
今日は厚木市議会議員選挙の告示日。候補者の皆さんの応援に駆けつけます!
横須賀に本部を置き、国内外に200教室を有する大日本書芸院の第80回記念展にうかがいました。
仕事などではキーボードに頼りがちですが、毛筆と墨を用いて文字の持つ美しさを表現する芸術、文字による自己表現のすばらしさを堪能しました。
所得税法等の一部を改正する法律案をはじめ、財政、金融にかかわる重要な法案の審議を行ない成立させることが出来ました。
最初の委員会でも「散会」を宣言した後、ほっとして思わず笑みがこぼれていましたが、最後もやはり、、、(苦笑)
海老名〜大和〜相模大野を電車で移動しながらの、来月の参議院議員選挙に立候補を予定している島村大参議院議員の街頭演説会です。
あいにくの雨模様となってしまいましたが、地元の議員や多くの党員、支援者の皆さんのご支援をいただいて、しっかりと応援して参りました。
高齢社会が現実のものとなったわが国で、「厚生労働」分野の重要性が、ますます高くなることは確実です。島村大候補予定者、比嘉奈津美候補予定者の様なエキスパートの力が是非とも必要です。
しっかりと応援していきます。
今回の提言は「司法システムの新たな展開~3つの視点と4つの柱」と題し、省庁横断型の対応を求めています。
その中でも特に「多文化共生社会の実現」と「京都コングレス(国連犯罪防止刑事司法会議)」の成功に向けての政府一丸となった取り組みを要望しました。
「投信手数料、一段と低下 個人の長期資産形成に追い風(日経)」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45715720V00C19A6EA2000/
ようやくあるべき姿に近づき始めたと思います。
個人の長期の資産形成をサポートするには、「顧客本位の良質な金融商品・サービスの提供」が必要不可欠です。
しかし、現実には複雑怪奇な商品を作って、むしろ手数料を上げる傾向が見られた為、国会でも再三この問題を取り上げてきました(財政金融委員会「高金利抱き合わせ商品、投信販売手数料」動画 http://nakanishikenji.jp/diet/21087)。
引き続き注視していきます。
50年ぶりに開催される京都コングレス(国際連合犯罪防止刑事司法会議)は、犯罪防止・刑事司法分野における国連最大の国際会議です。「司法外交」をアピールし、我が国のプレゼンスを上げ、さらに外国の方々に安全安心な日本を体感していただく絶好の機会です。
その成功に万全を期すため、発起人の一人として議員連盟を立ち上げました。事務局次長としての初仕事は、、、、「通訳」でした (^_^;)
令和という新たな時代を迎え、日本の未来を大きく左右する参議院議員選挙が目の前に迫ってきました。政治の安定なくして経済の安定なし。経済の安定なくしては、安心して生活をすることはできません。
神奈川から立候補を予定している島村大先生をはじめ、自民党公認候補全員の当選を目指して全力で応援していきます。
企業経営に於いて重要なのはヒト・モノ・カネです。アベノミクスの成功により、「失業」ではなく「人手不足」という言葉がメディアを埋める様になり、ヒトを大事にしないブラック企業は淘汰されました。
働く人の立場が強くなった今こそ、「働き方改革」のチャンスです。ヒトの専門家である社労士の皆さんの益々のご活躍を期待しています。