文字サイズの変更
自民党川崎支部連合会 宮前区連合支部 女性局総会でのご挨拶です。
自民党川崎支部連合会 宮前区連合支部 女性局総会スウェーデン大使館のヨハネス・アンドレアソン一等書記官と、インターン生として来日中のニコ・ミラさんです。
内外の政治経済情勢に加え「日本の雇用慣習や制度と働き方改革」についてもお話ししたところ、非常に興味を持ってお聞きになられたため、予定時間を大幅に超過しました。
自民党法務部会と事業再生・サービサー振興議連合同会議で「債権回収会社(サービサー)に、より広範囲な業務を認めるための改正案」に関して審査をしているところです。
真剣に議論、、、、、うーん、こんなににらんでいたんですね(怖)
出入国をよりスムーズにするる為の、自動化・顔認証ゲート、偽造パスポートを見破る「偽変造文書対策室」、さらに不正入国者を一時留め置く収容場も視察しました。
極めて高度な画像認証機能が要求されるゲートはすべて日本製。我が国の技術の高さを改めて認識しました。
2018年3月12日羽田空港国際線ターミナル視察(自民党司法制度調査会) 2018年3月11日東日本大震災七周年追悼式アメリカ側からリチャード・アーミテージ元戦略国際問題研究所所長、ジョン・ハムレ現所長兼CEOほか数名、日本からも麻生副総理をはじめ数名の国会議員という少数の参加者により、朝鮮半島情勢、インド太平洋戦略、日米関係の課題などについて濃密な議論を戦わせました。
2018年3月10日日米ストラテジック・リーダーシップ・プログラム永年に渡り環境美化活動の推進と啓発に尽力された功績により、昨年秋の緑綬褒章を受章された長谷川秀男氏の受章記念祝賀会におうかがいしました。
今年で米寿をお迎えになるとのことですが、益々ご活躍されますことを祈念いたします。
「国会議事堂が、夕陽を受けてとてもきれいで、、」と、カメラマン(事務所のスタッフ)が外の景色を優先したために、シルエットになってしまっているのが私です(苦笑)。
ちなみに、会議室の中では、東日本大震災の被災者の援助のための日本司法支援センター(法テラス)に関する法律案の審査をしていました。