文字サイズの変更
CS-TBSのニュース専門チャンネル「ニュースバード」の「国会トークフロントライン」の収録風景です。
先日来、自民党の法務部会などで熱のこもった討議を続けている「相続に関する民法の一部改正」などについて、丁寧にご説明をさせていただきました。「配偶者の居住権」「遺産分割の見直し」「介護等の貢献の評価」「遺言制度」など、皆さんの関心の高いテーマを取り上げましたので是非ご覧ください。
放映は2月9日(金)15:30~16:00または23:00-23:30です。インターネットニュース「TBS NEWS」のページ(http://news.tbs.co.jp/newsi_sp/frontline/index-j.html)でも金曜の夜からご覧いただけます。
「国会トークフロントライン」収録風景(CS-TBSのニュース専門チャンネル「ニュースバード」)地域経済の担い手である企業経営者の皆さんから、経営者という観点から貴重なご意見をうかがうことができました。
*県央経営者会は厚木市、平塚市、秦野市、伊勢原市、海老名市、座間市、大和市、綾瀬市、愛川町、寒川町、清川村の経営者の皆さんの団体で、発足以来10年強で62回の例会を開催するなど活発に活動をしていらっしゃいます。
2018年2月6日県央経営者会「新春のつどい」「セーブ・キリバス!」@新横浜
「世界で最も早く太陽が昇る(新しい一日が始まる)」キリバスの国旗は、日の出の太陽の上を「希望の象徴」とされるコグンカンドリが飛んでいるデザインです。
そのキリバスの美しい国土は、大半が海抜2~3メートルの環礁であるため、近年の海面上昇により水没の危機に瀕しています。
2014年、フィジーが「全国民の移住を受け入れる」旨を公式に表明しましたが、日本キリバス協会代表理事・名誉領事のケンタロ・オノ氏とお会いして「日本として何ができるのか」を改めて考えました。
2018年2月4日セーブ・キリバス!
先日、ふと距離計に気付き「1日で県内各地を300キロ。名古屋まで行ける」などと書いたのですが、実は「300、400は当たり前」でした(笑)。
昨日も、長谷川たくま横浜市議新春の集い、自民党三浦支部新年会、神奈川県西部地区郵便局長会通常総会、鈴木太郎横浜市議新春総会、自民党川崎市連青年局新年会と県内各地で多くの皆さんにお目にかかり、貴重なご意見をうかがうことができました。
さて今日ですが、現在瀬戸よしお県議の県政報告会に出席するために、南足柄市に移動中です。国会開会中はどうしても永田町での仕事に忙殺されてしまいますが、週末を有効に利用して地元の皆さんとお目にかかる機会を最大限に作っていきたいと思います。
長谷川たくま横浜市議新春の集い、自民党三浦支部新年会、神奈川県西部地区郵便局長会通常総会、鈴木太郎横浜市議新春総会、自民党川崎市連青年局新年会「神奈川のエンジンを回す」杉山のぶお県議の新春県政報告会は、あいにくの天候にもかかわらず、非常に多くの皆さんがお集まりになり盛会となりました。
神奈川の経済のエンジンを回すために、これからも一緒に取り組んでいきます。
神奈川県土地家屋調査士賀詞交歓会。
自民党の法務部会長として、所有者不明土地問題の解決のために「登録免許税の免除」という方針を打ち出しましたが、不動産に関しては「空き家の増加」という深刻な問題にも取り組んでいかねばなりません。
そのためには、まず不動産の状況が正しく把握されている必要があります。土地家屋調査士の皆さんのご活躍に大いに期待しています。