文字サイズの変更
以前パドリングで傷めた肩の腱が、ふとした動作でたまに痛むことがあります。
そんな時の強力な助っ人がテーピング。今回も数日で炎症がひいてきました。五十肩ではありません(苦笑)。
今日<の>ではなく、今日<も>お昼は国会議事堂の地下の「みとう庵」。パイプなどがむき出しの薄暗い廊下の奥深く、「え?こんなところにお店が?!」という超ディープな場所にあります。初めての人は、怖くて近寄れないような、、、、(苦笑)。
わたしのイチオシは「三色鴨せいろ」。冷たいそばツユと温かい鴨ダシの両方が味わえます。
写真にはせいろが4枚写っていますが、標準は3枚。すごく美味しいので、追加せいろを食べているところです。
昨晩、使わなくなっていたサーフボード3本が、新たな活躍の場へと旅立ちました。
向かった先は、放課後児童クラブ活動に取り組んでいる宮崎のサーフ・スクールです。愛着のあるボードなので少し寂しいですが、物置で眠っているよりも、元気に波の上に乗っている方が良いですよね。
併せて、宮崎の子供たちの為に、はるばる1300キロの道のりを運んでくれる友人に感謝したいと思います。
CS-TBSのニュース専門チャンネル「ニュースバード」の「国会トークフロントライン」の収録風景です。
先日来、自民党の法務部会などで熱のこもった討議を続けている「相続に関する民法の一部改正」などについて、丁寧にご説明をさせていただきました。「配偶者の居住権」「遺産分割の見直し」「介護等の貢献の評価」「遺言制度」など、皆さんの関心の高いテーマを取り上げましたので是非ご覧ください。
放映は2月9日(金)15:30~16:00または23:00-23:30です。インターネットニュース「TBS NEWS」のページ(http://news.tbs.co.jp/newsi_sp/frontline/index-j.html)でも金曜の夜からご覧いただけます。
「セーブ・キリバス!」@新横浜
「世界で最も早く太陽が昇る(新しい一日が始まる)」キリバスの国旗は、日の出の太陽の上を「希望の象徴」とされるコグンカンドリが飛んでいるデザインです。
そのキリバスの美しい国土は、大半が海抜2~3メートルの環礁であるため、近年の海面上昇により水没の危機に瀕しています。
2014年、フィジーが「全国民の移住を受け入れる」旨を公式に表明しましたが、日本キリバス協会代表理事・名誉領事のケンタロ・オノ氏とお会いして「日本として何ができるのか」を改めて考えました。