中西けんじ公式ホームページ/自由民主党衆議院神奈川三区(鶴見区、神奈川区)

2022年01月07日 (金)

腹が減っては、、、:せんのき

S__49045527加工後
 
昨年、大変お世話になった「せんのき」で初ランチ。ヒレカツ定食でエネルギーチャージです。午後は東神奈川駅頭で活動します。

2022年01月07日 (金)

新しいチラシが出来ました

オモテ面ウラ面

 
お早う御座います。まだ路面は凍っています。歩行中の転倒、特に横断歩道の白線部分や歩道橋では十二分にご注意ください。
+++++++++++++ 裏面 +++++++++++++++

「賃上げ」で生き生きとした暮らしを!

 

賃上げで皆さんの生活を守る

皆さんの賃金が上がらなければ、日本は元気になりません。利益の上がった企業が賃上げをしないのはおかしなことです。皆さんの賃金が上がり、色々なモノやサービスを手に入れることができるようになれば、それがまた企業の利益となって戻ってきます。

 

経済政策で一番大切なことは、働きたい人に活躍の場を提供することです。しかし、そこで立ち止まってしまうのではなく、きちんと働く人の賃金を上げて、誰もが自分らしく生きられるようにしたいと私は考えています。

 

利益と仕事は増えたけど

政府が思い切った経済政策をとったことから企業の利益が増え、仕事も増えました。就職氷河期とは、バブル崩壊後やリーマン・ショック後など過去の一時期を指す言葉となりつつあります。

 

そうなれば、さらに利益を生み出すために投資をしたり、働いている皆さんのボーナスなどとして支払ったりするべきなのですが、実際には現預金としてため込まれてしまっています。

 

いくら「政府は企業の賃金に口をはさめない」とはいっても、国民の皆さんのために経済政策を行なっている訳ですから、政府は経済界に対して賃金の引き上げを何度も要請しました。これを「官製春闘」などとからかう人がいましたが、とんでもないことです。

 

私自身も、何年も前からくり返しくり返し国会で取り上げてきました。昨年末の自民党の税制調査会では「賃上げをした企業の税控除を思い切って35%に引き上げるべきだ」と強く主張し、現在の15%から大企業で最大30%、中小企業で最大40%と大幅な引き上げが実現されることになりました。しかし、まだまだ利益の伸びに見合うほどには上がっていません。

 

コーポレートガバナンス・コードという武器

実は上場企業が配当に回した額は、ここ10年ほどの間に2倍以上になっています。以前はそんなに多くはありませんでした。増えた理由は「株主の権利をきちんと守れ」というコーポレートガバナンス・コードが制定されてお尻を叩かれたからです。

 

これを使わない手はありません。そこで、国会で「コーポレートガバナンス・コードに、従業員の声を聞く専任の取締役を置くと定めること」を提言しました。

 

 

誰もが自分らしく生きられる社会を

企業が変わり、仕事が変わり、働き方が変わりました。同じ会社の同じ職場にいても、働いている皆さん一人ひとりがバラバラになってきています。「従業員」としてひとまとまりにならないために、なかなか経営層にまで声が届きません。そこで「働く皆さんの声を聞くのが専門の取締役を置く」というルールを定めて、賃金を上げる仕組みを作ろうということです。

 

「誰もが自分らしく生きられる社会」の実現のために、国政の場で具体的な提言を続けていきます。

2022年01月02日 (日)

お節料理

4A119899-E956-4B43-8141-7D7007BA87A3加工後
お正月の楽しみはやはりお節料理ですね。無病息災を願いながらいただきます。
今年は家族揃って過ごすことが出来ました。

2022年01月01日 (土)

新年神社参り

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26
 
鶴見区、神奈川区内の神社にお参りをしています。元旦祭の神事に参列し、当たり前だと思っていた平穏な日常が取り戻せることを祈念しました。
今日は富士山が綺麗に見えますね。菅田神明社の脇で思わずパチリ。

2022年01月01日 (土)

明けましておめでとうございます

S387A2851提出用写真4対3修正後
 
本日付のタウンニュース「鶴見区版・神奈川区版」に、私の座右の銘「いつだって挑戦者」という寄稿をしました。マイケル・ジョーダンの名言をご紹介していますが、坂本龍馬の「人の世に、失敗ちゅうことはありゃせんぞ」という言葉も好きです。
本年もよろしくお願いいたします。

++++++++++++++++++ 本文 ++++++++++++++++++++++

いつだって挑戦者

 

謹んで新春のお慶びを申し上げます。

 

一日の計は朝(あした)にあり。ご存知の方はあまり多くないかもしれませんが、その日やることは朝一番に決めておきなさいという中国の故事成語です。

 

実はこれに続くのが「一年の計は元旦にあり」です。こちらは有名ですね。何事も最初が肝心。まさに今日です。きちんとした計画を立てたいものです。そしてやると決めたならば、次に心に置いておくべき言葉は「継続は力なり」。皆さんご存知の通りです。

 

ところがこれが難物で、いつの間にかやめてしまっていた。そもそも自分が何かを続けていたことすら忘れていたという経験は、どなたもお持ちだと思います。

 

私も三日坊主とまでひどくはありませんが、三十日坊主ぐらいには何度もなっています。

 

JPモルガンという大きな組織でビジネスマンとして20年強。さらに政治家となって11年にわたり様々なことに取り組んで来ましたが、何かをやり続けることはなかなか難しいものです。まだまだ修行が足りません。

 

ただ、30年以上にわたって色々な経験をする中で、ひとつ学んだことがあります。それは「続けること自体が目的になってしまってはいけない」ということです。

 

もちろん、すぐに投げ出してしまうようでは話になりません。しかし、何も考えずに続けてやっているだけで、良い結果が出たなどという美味しい経験を私はしたことがありません。「結果がすべてではない」という考え方もありますが、いくらやってもうまく行かない時に「下手の横好きですよ」と笑い飛ばして良いのは趣味の世界の話だと思います。

 

バスケットボールの殿堂入りしたマイケル・ジョーダンは、

 

「毎日8時間シュートの練習をしたとしよう。ただ、この時に間違ったテクニックの練習を続けていたならば、間違ったテクニックでシュートをする名人になるだけだ」

 

と言っています。我々の世界に置き換えると、継続が力になるのではなく悪しき前例となってしまい、むしろ結果が出せなくなってしまうということです。

 

我々を取り巻く環境は時々刻々と変化していますから、それに対してどう対応したらよいかを常に考えておかねばなりません。したがって継続するべきなのは「考えること」「工夫すること」であり、変化に対応して「変わること」「挑戦すること」だと思います。

 

変わりもせず挑戦もせずに前例を踏襲する方が、失敗する可能性は少ないかもしれません。しかし、マイケル・ジョーダンは、こうも言っています。

 

「失敗をすることには耐えられるが、挑戦しないでいることには耐えられない」

 

私の座右の銘は「いつだって挑戦者」です。

お知らせ

バックナンバー

このページのトップへ