参議院と衆議院とでは、各々の役割の違いなどから選挙の方法が違っています。
▽参議院と衆議院とでは役割が違うため任期が異なります!

▽参議院選挙は衆議院選挙と違って「選挙区」と「比例代表」が各々独立しています!

▽参議院選挙:「選挙区」の投票方法
☆都道府県を基準に、全国で45の選挙区が定められています
(鳥取県と島根県、徳島県と高知県は合区により1つの選挙区となります)
☆選挙区ごとの定数は人口によって決められています。

▽参議院選挙:「比例代表」の投票方法
全国をひとつの選挙区として
☆各政党の
得票率に応じて党ごとに
議席数が配分されます。
(ドント方式によります)
☆政党内の当選者は、党ごとの個人名での得票数が多い順で決定します(非拘束名簿式)。

▽参議院選挙:「特定枠」
☆政党の「比例代表」の名簿の上位に特定枠があります。特定枠の候補については、得票数に関係なく名簿に記載された順位の上位から当選者が決定されます(拘束名簿式)。
☆特定枠の候補者は、選挙事務所の設置、自動車などの使用、文書図画の頒布や掲示、個人演説会を開くことなどが認められません。