文字サイズの変更
小田急相模原駅前西地区市街地再開発事業の地鎮祭に参列させていただきました。
東海大相模高校の最寄り駅である小田急相模原駅付近は、つい最近まで昭和の香りが色濃く漂っていましたが、変貌を遂げつつあります。2007年、2013年に相模原市側での再開発が行われ、商業施設が入った高層マンションが2棟建ちました。
今回、新たに座間市側での事業がスタートしました。こちらの完成は2019年とのことです。元々お住まいになっていた方々は地鎮祭を迎えてやっとひと息、完成が待ち遠しいとおっしゃっておられました。安全に建設が進むことを祈願しました。
宇田川希海老名市議会議員主催のグラウンドゴルフやバーベキューパーティーなど様々なイベントに参加させていただきましたが、今年の掉尾を飾るのは忘年会!
内野市長をはじめ県議、市議の皆様も多数参加され大賑わいでした。
いつも会場は和気藹々の活気に包まれていて、お人柄とバイタリティーを感じます。市政と国政、ともに頑張っていきたいと思います。
参議院議員 中西けんじ(神奈川県選出)
素晴しい佇まいの報徳二宮神社での着物免許認定式で、今年もご挨拶をさせていただきました。免許認定者の皆さんおめでとうございます。講師の先生方も、色々とご苦労があったとことと思います。
次女は、妻が30年前の成人式の時にあつらえた着物に袴を合わせて今年の卒業式に臨みました。御所車という古典柄ですが、伝統の重みがむしろ新鮮に感じられました。しかも、まったく色褪しておらず、大切に保管し手入れをすることで「母から娘へ、娘からまたその次の世代へ」と長く受け継いでいける日本の伝統の素晴らしさをあらためて認識しました。
今後も着物という日本の伝統文化を、是非広めていっていただきたいと思います。
先日官邸におうかがいし、菅官房長官にお渡しした「自民党行政改革推進本部(河野太郎本部長)行政事業レビューチームの提言」の内容をより多くの方に知っていただく為に、ふくだ峰之衆議院議員と共にタウンミーティングを開きました。
永田町の裏話といった政局の面白おかしい話題には一切触れず、行革一本に絞った極めて真面目な会でしたが、ご参加いただいた皆さんからは「とてもよくわかった」「こういう機会をもっと増やしてほしい」との声を多くいただきました。
是非、お応えしていきたいと思います。
参議院議員 中西けんじ(神奈川県選出)
自由民主党中原区支部連合会丸子分会発足式に国政報告の弁士として、衆議院議員田中和徳先生共々に出席しました。
丸子地区は東急東横線の新丸子駅を中心とした地域で、現在では再開発で注目されている川崎市の武蔵小杉に隣接している地域です。
自民党の丸子分会は長きにわたり休眠状態であったとのことですが、分会長の交代に伴い、役員も改変され本日再出発に至ったとのことです。 新分会長には、尾木孫三郎氏が就任され、この会が国政のみならず 地域の発展にも寄与できるものになればと挨拶されました。
国政報告は笑いもあり、終始和やかな雰囲気で行われました。
神奈川県は睡眠時間が全国で一番短い話題から、働き方の改革のお話をしたところ、皆さん興味深く聞いて頂きました。
参議院議員 中西けんじ(神奈川県選出)
日本女子ソフトボールリーグで、1部昇格を目指している厚木SCの「望」年会におうかがいしました。わたしを支援者してくださっている方が様々な形でチームを熱心にサポートしていらっしゃるご縁で、わたしも微力ながら応援しています。
日中は会社などで働き、夜や休日に練習して試合に臨むという厳しい環境ですが、「全日本クラブ女子ソフトボール選手権大会」では2年連続全国3位、今年は決勝で惜しくも0対1で敗れての準優勝でした。
地域密着型スポーツクラブとして、厚木市のスポーツの発展を目指して多くのイベントや行事に積極的に参加をしてくださっている皆さんです。
来年は、是非日本一になってほしいですね。
参議院議員 中西けんじ(神奈川県選出)
今週は、雲ひとつない青空の下「センター南駅」からスタートです。「雲ひとつない」ということは「放射冷却」が厳しいわけで、、、、温度計は零度を指していました(寒!)